この記事では阪神電車の「神戸三宮駅」からJR「三ノ宮駅」、神戸市営地下鉄西神・山手線およびポートライナーの「三宮駅」、神戸市営地下鉄海岸線の「三宮・花時計前駅」、阪急電鉄の「神戸三宮駅」への乗換案内を写真を使って説明しています。
阪神電車の神戸三宮駅から各社局の路線の駅へ乗り換えをされる際の参考になれば嬉しいです。
なお、阪急電車の神戸三宮駅から各社局の路線の駅への乗換案内はこちらの記事で紹介していますので、こちらも参考にしていただくと幸いです。
西出口へ
阪神電車の神戸三宮駅には西口と東口の2つの改札口がありますが、他の路線に乗り換えをする際は「西口」を利用します。
そのため尼崎・梅田・難波方面から来る場合は前の方の車両、元町・新開地・山陽姫路方面から来る場合は後ろよりの車両にあらかじめ乗っておくといいかと思います。
西出口を出ると、以下の写真のようになっていて、左へ行くと地下鉄海岸線の三宮・花時計前駅へ、右へ行くと地下鉄山手線(北神急行)およびポートライナーの三宮駅、JR三ノ宮駅、そして阪急の神戸三宮駅へそれぞれ乗り換えることができます。
地下鉄海岸線「三宮・花時計前駅」へ
まず、地下鉄海岸線の三宮・花時計前駅への乗換ルートを説明します。
西口を出て上の写真のところを左へ曲がってからすぐのところを以下の写真のように右方向へ進み、地下街の「さんちか」へ入ります。
右へ曲がると地下通路(さんちか)が以下の写真のように十字路になっていますので、この一つ目の角を左方向へ進みます。
この後はそのまま以下の写真のようにこれ以上直進できないところまで進んだら、左の方(神戸国際会館の方)へ進みます。
すると、右奥の方に下の階へ降りる階段・エスカレーターが見えてくるので下の階へ進みます。
この階段・エスカレーターを降りると正面が地下鉄海岸線の三宮・花時計前駅の改札になっています。
阪神電車の神戸三宮駅の西出口からここまでの所要時間は約5分です。
地下鉄山手線(北神急行)「三宮」駅・JR「三ノ宮駅」・ポートライナー「三宮駅」・阪急「神戸三宮駅」へ
次に、地下鉄山手線(北神急行)およびポートライナーの三宮駅、JR三ノ宮駅、阪急神戸三宮駅への乗換ルートをそれぞれ順番に説明していきます。
地下鉄山手線三宮駅へ
まず、神戸市営地下鉄山手線の三宮駅への乗り換えルートを説明します。
西出口を出てすぐのところを右へ進みしばらくすると、奥の方に以下の写真のような地下通路があります。
この地下通路を進んで行くと地下鉄山手線の三宮駅改札に到着します。
ここまでの所要時間は約3分です。
JR三ノ宮駅・ポートライナー三宮駅へ
次にJRの三ノ宮駅とポートライナーの三宮駅への乗り換えルートを説明します。
西出口を出て左へ少し進むと、右側に写真のような地上へ出る階段・エスカレーターがあります。
JR三ノ宮駅・ポートライナーへはこの階段・エスカレーターを昇って地上へ出たらすぐ右へ進みます。
右に曲がり少し進むと左手にJR三ノ宮駅の中央口改札が見えてきます。
ここまでの所要時間は約3分です。
また、ポートライナーの三宮駅へはJRの中央口改札をそのまま通り過ぎ直進し、東口への分岐まで進んでください。
すると、以下の写真のように右側に階段・エスカレーターがありますので、ここを昇ります。
昇るとすぐ左にポートライナーののりばがあります。
ここまでの所要時間は約5分です。
阪急神戸三宮駅へ
最後に阪急の神戸三宮駅への乗り換えルートを紹介します。
西出口を出て少し進むと以下の写真のように今度は左へ進み、「さんちか」へ入ります。
そのまま正面へまっすぐ進むと以下のように階段・エスカレーターが見えてきますので、ここを昇り地上へ出ます。
地上へ出ると以下の写真のように右側にある階段・エスカレーターを昇ります。
昇ってしばらく進むと右側にJR三ノ宮の西口改札があります。
ちなみに遠回りになりますが、こちらのルートからもJR線へ乗り換えが可能です。
そして阪急神戸三宮駅へはそのまま直進し数段の階段を昇ると到着です。
ここまでの所要時間は約4分です。
最後に
今回は阪神電車の神戸三宮駅から地下鉄海岸線の三宮・花時計前駅、地下鉄山手線(北神急行)およびポートライナーの三宮駅、JR三ノ宮駅、そして阪急の神戸三宮駅への乗り換えルートを写真を使って説明しました。
この記事が実際に乗り換えをされる際の参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お願い
最後に一点だけお願いがあります。
駅ホームや通路での歩きスマホは通行人どうしが衝突したりホームに転落したりするなど大変危険です。
もしあなたがこの記事を見ながら乗り換えをされる際は必ず立ち止まってからスマートフォン・携帯電話を操作してご覧ください。
コメント