こんにちは。大ちゃんです。
この記事では、阪神電車のドーム前駅から京セラドーム大阪までのアクセス方法を写真つきで紹介しています。
京セラドーム大阪はプロ野球球団であるオリックスバファローズの本拠地で、公式試合が行われるのはもちろん、国内外さまざまなアーティストのライブをはじめ、その他さまざまなイベントが開催されています。
そこで今回の記事では、京セラドーム大阪の一番の最寄駅でもある阪神電車の「ドーム前駅」からのアクセス方法を写真も使って説明していこうと思います。
なお、京セラドーム大阪のもう一つの最寄駅である、地下鉄長堀鶴見緑地線のドーム前千代崎駅からのアクセス方法については以下に記載のリンク先の記事で紹介していますので、阪神電車ではなく地下鉄で行かれる際はこちらの記事を参考にしてください。
最初に注意点:ドーム前駅のホームは地下5階!地上に上がるまでは少し時間がかかる
では早速、ドーム前駅から京セラドーム大阪までのアクセスを見ていきたいと思いますが、その前にひとつ注意点があります。
それは近くに思うけれど、意外と時間がかかる点です。
地図を見てみるととても近いですし、実際に京セラドーム大阪の公式ホームページでも阪神電車のドーム前駅が最寄駅だということは分かり、「徒歩すぐ」と案内されています。
しかし、実際はドーム前駅のホームから京セラドーム大阪の入り口までは最低でも5分はかかります。
それはどうしてかというと、ドーム前駅は地下のかなり深い場所にホームがあって、なんと地下5階に設置されているからなんです。
そのため、ホームから地上へ移動するのにエスカレーターやエレベーターを何度も利用するので、少し時間がかかるんですよね。
そのため、いくらドーム前が最寄駅だからと言っても、時間には余裕を持って行かれることをおすすめします。
阪神電車ドーム前駅から京セラドーム大阪までのアクセス
それでは写真も見ながら駅からのアクセスを紹介していきます。
改札を出て左へ
まずはドーム前駅の改札を出ます。
地下5階のホームには、たくさんの階段やエスカレーターがありますが、ドーム前駅の改札口は1か所だけなので、どの階段・エスカレーターを利用してもOKです。
なお、エレベーターはホーム中央付近にあります。
改札を出ると正面にイオンモールの入り口がありますが、そこには入らずに左へ進みます。
②番出口から地上へ
左へ進むと②番出口へ向かいます。
そのまま通路を直進していくと、正面に階段とエスカレーターがありますので、その階段・エスカレーターを使って地上へ出ます。
ちなみに、エレベーターは写真左奥の四角で囲った場所にあります。
地上に出たら右へ
地上に出ると右へ進みます。
地上に出てすぐに右を見ると、京セラドーム大阪の屋根が見えますので、ここまで来たら迷うことはないと思います。
橋の上へ昇り少し進むと到着
ここまで来ると後は説明は不要だと思いますが、手前のエスカレーターか奥の階段で橋の上へ昇って少し進めば京セラドーム大阪の東口に到着です。
最後に
この記事では、阪神電車のドーム前から京セラドーム大阪へのアクセスルートについて、写真も入れながら説明しました。
イベント開催時には駅から多くの人が京セラドーム大阪へ向かいますし、ルートは初めてでも迷うようなややこしい場所はないですが、ドーム前駅は地下深いところにホームがあるので、意外と時間がかかるということだけは知っておいた方が良いと思います。
この記事が京セラドーム大阪へアクセスする際の参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お願い
最後に一点だけお願いがあります。
歩きながらのスマートフォンや携帯電話の操作は通行人どうしが衝突したりホームに転落したりするなど大変危険です。
もしあなたがこの記事を見ながら歩かれる場合は、必ず安全な場所(他の人の通行の邪魔にならない場所等)で立ち止まってからスマートフォン・携帯電話を操作してご覧ください。
コメント