
丸亀製麺のアプリを入れるとかしわ天が無料でもらえるって聞いたけど本当なの?
たまに丸亀製麺に行くんだけど、アプリを入れといた方がお得なのかな・・・?
当記事ではこんな疑問を解決します。
僕はけっこう丸亀製麺に行くのですが、結論から言うと、アプリは入れておいて損はないです。
今回の記事を読むことで、丸亀製麺のアプリがお得な理由が分かり、丸亀製麺をもっと楽しむことができるようになりますよ。
最初に言っておくと、丸亀製麺のアプリを入れると無料で半額や割引のクーポンがもらえます。
また、アプリを入れていると来店するたびに必ずクーポンが入手できるようになるので、丸亀製麺によく行く方はアプリを入れないと絶対に損です。
ですので丸亀製麺をもっとお得に利用したいなあと思っている方は参考にしてみてくださいね。
はじめてのアプリダウンロードで無料や半額のクーポンが必ずもらえる!
丸亀製麺の公式アプリをはじめてインストールすると、特典としてクーポンがもらえます。
インストールする時期によってもらえる特典クーポンは異なるのですが、
- かしわ天1個無料
- 釜揚げうどん(並)半額
- お好きなうどん50円引き
のいずれかのクーポンが必ずもらえます。
特にかしわ天(150円)が無料になるのは嬉しいですね。

無料ってすごい太っ腹だね!
なお、アプリのクーポンを併用することはできませんが、うどん札との併用は可能なので、うまく活用すると無料で食べることもできちゃいますよ。
\うどん札についてはコチラ/
アプリクーポンの使い方
丸亀製麺のアプリは他のアプリと同じようにアプリストアからインストールします。
iPhoneの方はApp Storeから、Androidの方はGoole Playで検索してインストールしてみましょう。
また、アプリは丸亀製麺の公式ホームページからも入手することができます。
ただ、せっかくアプリを入れてクーポンを持っていても、クーポンの使い方を知らないと、利用期限が切れてしまうことになります。


お得なのは分かったけど、アプリのクーポンってどうやって使うの?


店員さんはいちいち「アプリのクーポンはお持ちですか?」って聞いてくれませんからね。
ですが、使い方はとっても簡単なので安心してくださいね!
まず、アプリを立ち上げたらクーポンタブをタップして、クーポン一覧画面を表示します。
次に、使いたいクーポンの下にある「クーポンを使う」をタップします。
画面にQRコードが表示されるので、会計時にそのQRコードをレジにある読み取り専用端末にかざします。
すると、クーポンが適用され、割引価格でうどんや天ぷらを楽しむことができます。
なお、一度「クーポンを使う」をタップしてQRコードを表示したクーポンは利用しなくても翌日には消えてしまいますので、注意してください。
また、クーポンの使い方が分からなくても、店員さんにアプリの画面を見せれば使い方を優しく教えてくれますので、はじめての方も安心してクーポンを使ってみてくださいね。


はじめてなのでちょっと緊張するけど、無料や半額ってすごいお得だからやってみるね!
レシートは捨てるな!無限クーポンループでさらにお得に!
会計を済ませるとレシートがもらえます。


レシートは邪魔になるしすぐに捨ててるよ!


そのレシート、捨てるべからず!


えっ!どういうこと??
実は丸亀製麺のレシートはクーポンと同様の価値を持ちます。


ますます言ってる意味が分からないよ・・・!
もらったレシートをよく見てみてください。


丸亀製麺で発行された実際のレシート。(QRコード部分にはぼかしを入れています。)
下の方にQRコードがついているのが分かりますよね。
このQRコードを丸亀製麺のアプリでスキャンすると、次回の来店時に使える新たなクーポンがもらえるんですよね。
レシートのスキャンでもらえるクーポンの種類は色々。
- 温泉玉子⇒無料
- 大根おろし⇒無料
- お好きな天ぷら⇒50円引き
- お好きな天ぷら⇒30円引き
なお、僕は温泉玉子や大根おろしなど、トッピング無料のクーポンがよくもらえます。
トッピングのクーポンを使うときは注文口でうどんと一緒に口頭で注文しましょう。
その時にクーポンを使う旨を言わなくても大丈夫です。
会計前にQRコードをかざすだけ。
もらってレシートのQRコードを読み込むと、次回の来店時もクーポンの割引が使えるので、お得にうどんや天ぷらが楽しめますね。


ん?次食べに行くとレシートってまたもらえるから無限にクーポンがもらえるんじゃ・・・??


よく気付きましたね。アプリを使えば無限クーポンループができちゃうんです!!
レシートのスキャンでお目当てのクーポンが当たるかどうかは運しだいですが、うまくいけば毎回クーポンが使えますね。
レシートの読み込みはレシートが発行されてから7日間で、読み取ったクーポンの有効期限は30日間となります。


有効期限まで1か月近くあるので、急がなくても大丈夫なんだね。
また、レシートのスキャン以外にも、不定期ですが、割引や無料のクーポンが配信されることがあります。
丸亀製麺にあまり行かなくてクーポンの有効期限が切れてしまっても、新しいクーポンが配信されている場合もありますので、丸亀製麺に行く前は必ずアプリをチェックしてから行くようにしてくださいね。
【お得】スタンプを10個集めるとかしわ天無料クーポンがもらえる!
さらに丸亀製麺のアプリには、スタンプ機能もあります。
スタンプを10個集めると、かしわ天が1個無料でもらえるクーポンと交換することができます。
クーポンを使うか、レシートのQRコードを読み込むと、スタンプが1個貯まる仕組みとなっています。


スタンプは翌日以降に反映されますよ!
なお、不定期ですが、スタンプ2倍など、お得なキャンペーンを行っています。
このように、丸亀製麺のアプリはクーポンを入手する手段が多いので、本当にクーポンがなくなるっていうことがめったにないんですよね。
そのため、僕は丸亀製麺に行くときはいつもクーポンを使っています。


無料や半額のクーポンの有効期限が迫ってくると、いつも「早く使わないと損する!」と思ってしまいます。
最後に
今回は丸亀製麺のアプリを使ったことがない人に向け、アプリのお得さと使い方を説明してきました。
アプリを使うのと使わないのでは支出の額に大きな差が出ますので、ぜひアプリの使い方をマスターしてお得にうどんや天ぷらを楽しんでみてくさいね。


面倒なのは最初だけ。慣れれば簡単だからぜひ試してみてね。


うん、今度丸亀製麺に行くときはアプリのクーポンを使ってみるよ!
以上、丸亀製麺のアプリクーポンの使い方でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント