こんにちは。大ちゃんです。
本格的なうどんを低価格で食べることができるため、全国で人気となった丸亀製麺。
僕も買い物ついでに商業施設のフードコートに併設している丸亀製麺のお店に立ち寄ることがあるのですが、お昼時にはいつも行列ができるほど大人気です。
先日も「今日はどのうどんにしようかなあ?」と店先でメニューを見ながら悩んでいると、こんな看板を見つけました。
「だし香る とり飯定食」
美味しそうだし価格もリーズナブルだし「これに決めた!」と思いいつものように注文口へ。
今回はこの丸亀製麺の「とり飯定食」を実際に食べてきて大満足だったのでこのメニューの説明と感想を書いておこうと思います。
とり飯定食を注文
「だし香るとり飯定食」。
この記事を書こうと思い食べた後に丸亀製麺の公式ホームページを見てもどこにもこのメニューの掲載はありません。
どうやら一部の店舗限定のメニューらしく、もし店頭にこの看板が出ていたらラッキーだということでしょう。
そしてこのとり飯定食には以下のようにA定食とB定食の2種類があります。
- A定食=とり飯+かけうどん・ざるうどん・ぶっかけうどん・釜揚げうどん(いずれも並)のうちどれか一つ+好きな天ぷら1品で590円
- B定食=とり飯+とろ玉うどん・釜玉うどん・カレーうどん・明太釜玉うどん・とろろ醤油うどん(いずれも並)のうちどれか一つ+好きな天ぷら1品で690円
うどんの種類に加えてどの天ぷらを選ぶかによって、自分の好きなようにメニューを組み合わせることができます。
また100円プラスすることでうどんの大きさを並から大へ変更することも可能です。
これは普通のうどんメニューと同じ仕組みですね。
ちなみにとり飯定食を注文した場合、クーポン券等との併用は不可で、天ぷらは200円以下のものであればどれでも好きなものを選ぶことができます。(200円以上の天ぷらって何があったっけ?)
ということで、このとり飯定食、お好みの天ぷら1品については100円のさつまいも天やかぼちゃ天を選んでも150円のえび天のどちらを選んでも同じ値段です。
さらにB定食は、単品で350円の釜玉うどんやとろろ醤油うどんを選んでも、単品で410円のとろ玉うどん・明太釜玉うどん・カレーうどんのどちらを選んでも同じ690円です。
もともと低価格な丸亀製麺ですが、こちらのとり飯定食を注文して組み合わせを考えればさらに安くで食べることができます。
オーダーには自分の好みの他にどれぐらい欲張りかが出てしまいそうですね。(笑)
そんなこんなで僕が選んだ組み合わせはこちら。
とり飯A定食でうどんは定番の釜揚げうどん、そして天ぷらはえび天にしました。(←欲張りです)
支払いを済ませいつものようにネギと薬味をたくさん入れて席に座ります。
僕はネギが好きなので薬味を好きなだけ入れることができるのも丸亀の良さですね。
話が脱線しかけましたが、ここからは肝心なメニューの感想。
釜揚げうどんはコシがあるものの少し柔らかい感じもする文句なしの美味しさ、そしていつもは野菜かき揚を選ぶ僕もここは今回は欲張って一番値段が高いえび天をチョイス。
あっさりしたうどんに天ぷらはよく合います。
そして今回注目のとり飯を初めていただきます。
だしがよく効いていて香りもよく、少し甘めの味付けで旨味もありとても美味しいです。
またご飯だけでなくちゃんと鶏肉も入っていて、本格的な感じもしました。
とり飯は天丼用ご飯の器に入れてくれるのですが、上げ底でもないので見た目以上にけっこうなボリュームでした。
うどん、天ぷら、そしてとり飯。
食べる前はちょっと少ないかなとも思いましたが、ボリュームもあってなおかつ低価格なので大満足です。
とにかく丸亀製麺のとり飯はかなり旨いです。
それもそのはず、実は丸亀製麺の運営会社である株式会社トリドールホールディングスはうどん屋ではなくもともと焼鳥居酒屋として創業し、本社のある兵庫県や隣の大阪府を中心に「とりどーる」という焼き鳥と釜飯のお店を経営しています。
今は丸亀製麺が大人気となり丸亀製麺のみで売り上げの約9割を占めるなど、うどん屋さんとしての知名度が高いですが、もともとは焼鳥屋や釜飯屋なのでとり飯が美味しいのは当たり前なのかもしれませんね。
とりあえず丸亀製麺のとり飯は美味しいですし、定食も味のみならずコスパ&ボリュームについても大満足でしたので、店先にとり飯定食の看板が出ているときはぜひ注文して食べてみてください。
うどんも本格的ですがとり飯も本格的な味と香りでなかなかいけます。
ちなみにとり飯単品だと250円で販売と小さな文字で書いていました。
とり飯はホームページにも書かれていない店舗限定の””裏メニュー””だと思いますし、どの店舗がとり飯の販売を行っているかは不明です。
同じ店舗でも時間によってある時とない時があると思いますので、気になる方は直接各店舗に問い合わせることをおすすめします。
(ちなみに僕がこのとり飯定食を販売している丸亀製麺の店舗を発見したのは全て商業施設のフードコート内に併設されている店舗でした。)
以上、大ちゃんがお送りしました。
コメント