こんにちは。電車に乗るのが好きな大ちゃんです。
この記事では南海電車の「なんば駅」から地下鉄(Osaka Metro)御堂筋線の「難波駅」、そして近鉄電車・阪神電車の「大阪難波駅」までの乗換経路を画像を使って説明しています。
南海のなんば駅から地下鉄の難波駅、大阪難波駅へ乗り換えをする際の参考になれば嬉しいです。
なお、南海なんば駅から大阪難波駅までの乗換ルートは、2分弱のYouTube動画でも分かりやすく紹介しているので、時間がない方や文章より動画で確認したい方はこちらの動画をご覧ください。
3階北改札口を出て左へ
まず、南海なんば駅の3階北改札口を出ます。
南海なんば駅は前方に改札があるので、急いでいる方はあらかじめは前方の車両に乗っておくといいでしょう。
改札を出ると、左奥にエスカレーターがあるので、そのエスカレーターか隣の階段を使って降ります。
高野線側の改札から出られた方は、正面にもエスカレーターと階段がありますが、改札を出て左奥にあるエスカレーターか階段(南海本線側の改札の正面)を利用した方が早く行くことができるので、この記事ではこちらのルートをご紹介します。
地下鉄・近鉄・阪神線方面へ
長いエスカレーターを降りると、正面に4基のエスカレーターが並んでいます。
左側の2基が下りエスカレーターですので、そのエスカレーターまたは隣の階段を使って地下へ降ります。
エスカレーター・階段を降りると画像のように天井の案内表示があるのでその表示に従って進みます。
数段の階段を降りると通路が広くなっていますので、すれ違う人にぶつからないよう注意しながら案内表示に従って前へ進みましょう。
少し進むと左手に地下鉄御堂筋線のきっぷ売り場と改札口が見えてきます。
きっぷ売り場の手前に地下鉄の改札がありますが、こちらは出口専用となっているので注意しましょう。
大阪難波駅方面へ
近鉄・阪神の大阪難波駅へ行かれる方は、地下鉄の改札と間違わないよう注意し、さらに正面の通路を進みます。
左手にはエキモ難波の店舗、そして、さらに進むとまた地下鉄の改札(出口専用)が見えますが、通路を正面へと進みます。
ここを通り過ぎると画像のように通路が広くなっているところに出ますので、ここを左に曲がります。
大阪難波駅東改札口へ
左に曲がると正面に「大阪難波駅」と書かれた看板が見えますので正面へ進みます。
エスカレーター3基と階段が見えますのでそのエスカレーターか階段を使ってさらに下の階へ降ります。
エスカレーターまたは階段を降りると正面に大阪難波駅の東改札口に到着します。
所要時間
南海の「なんば駅」の改札から地下鉄御堂筋線の「なんば駅」の改札までの所要時間は約4分です。
また、南海の「なんば駅」の改札から近鉄・阪神の「大阪難波駅」の改札までの所要時間は約7分です。
歩く速度にもよりますが、どちらも10分ほどの時間があると余裕で乗り換えることができます。
南海なんば駅から大阪難波駅までの乗り換えをする場合、初めてで迷うかどうか心配な方は15分ほど時間を見ておくといいでしょう。
〈備考〉4つの「難波駅」
難波には4つの「難波駅」があります。
正式名称は上記のとおりですが、大阪メトロ(Osaka Metro)と南海の「難波駅」は案内表示では便宜上、それぞれ「なんば駅」、「南海なんば駅」と表記されている場合が多いです。
4つの「難波駅」はそれぞれ場所も離れており異なる駅ですので、乗り換えをされる際や乗換アプリ・サイトを利用される際の入力間違い等には十分にご注意ください。
最後に
南海の「難波駅」から地下鉄御堂筋線「なんば駅」、近鉄・阪神の「大阪難波駅」までの乗換案内を画像つきで紹介しました。
ちなみに僕は南海難波駅から大阪難波駅までのルートを大学在学中の4年間通っていたのでこの記事の画像の通り乗り換えを行うと初めての人でも迷うことはないかと思います。
この記事が実際に乗り換えを行う際の参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お願い
一点だけお願いがあります。
歩きスマホは通行人どうしが衝突したりホームに転落したりするなど大変危険です。
もしあなたがこの記事を見ながら乗り換えをする場合は必ず立ち止まってからスマートフォン・携帯電話を操作してご覧ください。
コメント
この出口専用の御堂筋線の改札の名称はなんですか
新大阪から地下鉄御堂筋線に乗ってもらい難波駅改札で落ちあいたいのですが、先方は初めての大阪になりますものでどの改札に出たら良いものか。私も何十年ぶりのそんな待ち合わせです。私は南海難波から来ます。
よろしくお願いします。
出口専用となっている地下鉄御堂筋線なんば駅の改札の名称は南南改札です。
新大阪からご乗車の際は一番前の車両(1号車)に乗っておくとすぐに南南改札に出ることができますよ。
https://www.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=34.665246,135.501404&spn=0.000004,0.003307&t=m&brcurrent=3,0x6000e76cd016fd7b:0x965a4dc9eeacb320,0&layer=c&cbll=34.665276,135.500394&panoid=CX7uOY0RiJE5c83y4FhULA&cbp=12,286.69,,0,10.5&z=19
有難うございました。わかりやすかったです。助かりました。
大阪メトロの正式表記は、ひらがなではなく漢字表記の「難波」が正しい。
正式表記が漢字の「難波」で案内表記がひらがなの「なんば」なのは地下鉄も南海も同じ。
それが証拠に自動券売機できっぷを購入するときっぷにはひらがなではなく漢字で「難波」と印字される。
>MACHA-KUNさん
ご指摘ありがとうございます。
2018年6月11日に該当箇所を訂正しました。