こんにちは。大ちゃんです。
この記事ではOsaka Metro(大阪メトロ)谷町線の天王寺駅からJR天王寺駅への乗換案内を画像も用いて説明しています。
駅の構内図を見ても乗り換え方法がわかりくい、不安だという方の参考になれば嬉しいです。
なお、Osaka Metroの構内図も合わせて参照いただくと、より分かりやすいかと思います。
スポンサーリンク
北改札を出る
まず、地下鉄を降りてホームから改札のある出口へ向かいますが、JR天王寺駅方面へ行くには北改札を出るとスムーズに乗り換えることができます。
ですので、ホーム階から改札のある階へは、北改札に通じる、「J」、「K」、「N」、「O」のいずれかの階段・エスカレーターを利用し、北改札を出ます。
「あべちか」へ
北改札を出ると、⑰、⑱、⑲、⑳と表示されているいずれかの階段・エスカレーターを使ってもう一つ上の階へ移動します。
上の階は「あべちか」という地下街になっていて、上記いずれかの階段・エスカレーターを昇ると、この「あべちか」へ出てきます。
「⑯」と表記されている階段を昇る
あべちかへの階段・エスカレーターを昇って少し前の方へ進むと、前方左側に⑯と書かれた階段がありますので、その階段を昇ります。
なお、⑯の階段は左側と右側に分かれていて、左側が地上へ、右側が天王寺ミオのプラザ館の地階への入り口となっています。
しかし、右側の入り口が閉鎖されている場合を除いては、どちらへ進んでもJR天王寺駅へ行くことができるので安心してください。
ちなみに、どちらも距離的には大きな違いはありません。
しいて違いを言うならば、地上方面への階段は人が少なめですが、JR天王寺駅の建物に入る際に手動扉があります。
天王寺ミオプラザ館地階の方は通る人が多く、通路の両側にお店もあるので、混雑する時間帯もありますが、手動扉がなく、雨に濡れることがないくらいのものです。
公園口の手動扉から入って直進orミオプラザ館の通路を進み階段を昇って右へ
左側の階段を昇った場合は、階段を昇り切って地上に出ると、前方右がJR天王寺駅の公園口になっているので、そこから手動扉を開けて建物の中に入ります。
建物に入って少し進むと、正面にきっぷうりばがあってその右横がJR天王寺駅の中央改札口です。
右側の階段を昇り、天王寺ミオプラザ館へ入った場合は、そのまま通路を直進し、先の階段を昇ります。
階段を昇り切って右方向へ進むと、みどりの窓口やきっぷ売り場があって、その奥がJR天王寺駅の中央改札口になっています。
谷町線天王寺駅の北改札から、ここまでの所要時間は個人差もありますが、約4分ほどです。
歩く速度などにもよりますが、だいたい5~6分ほどの時間を見ておくと、余裕で乗り換えることができそうです。
お願い
一点だけお願いがあります。
歩きスマホは通行人どうしが衝突したりホームに転落したりするなど大変危険です。
もしあなたがこの記事を見ながら乗り換えを行う場合は必ず立ち止まってからスマートフォン・携帯電話を操作してご覧ください。
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
コメント
コメントはありません。