
こんにちは。大ちゃんです。
ポケットモンスター(以下ポケモン)の登場人物について、
実はポケモンに出てくる登場人物は、博士やジムリーダー、四天王も含めそのほとんどが植物由来となっているんです。
長年のポケモンファンの方はすでにご存じの方も多いと思いますが、今回は由来となった植物を登場人物が出てくる世代ごとに紹介していきますね。
なお、それぞれの植物については一部を除きWikipediaにリンクを張っていますので、そちらも参考にしてみてください。
第一世代・ファイアレッド・リーフグリーン
登場人物の名前 | 由来となった植物の名前 | 備考 |
オーキド博士 | Orchid(英語でラン科の意味) | |
ナナミ | ナナミノキ(モチノキ科) | オーキド博士の孫 |
タケシ | 竹もしくはケシ | ニビジムのジムリーダー |
カスミ | カスミソウ(ナデシコ科) | ハナダジムのジムリーダー |
マチス | クレチマス(キンポウゲ科) | クチバジムのジムリーダー |
エリカ | エリカ属(ツツジ科) | タマムシジムのジムリーダー |
キョウ | アンズ(バラ科)
※アンズ(杏子)をキョウ(杏)と読むことから |
セキチクジムのジムリーダー
※娘は第二世代の四天王の「アンズ」 |
ナツメ | ナツメ(クロウメモドキ科) | ヤマブキジムのジムリーダー |
カツラ | カツラ | グレンジムのジムリーダー |
サカキ | サカキ(モッコク科) | トキワジムのジムリーダー、ロケット団のボス |
カンナ | カンナ | カントー地方の四天王の一人 |
シバ | 芝
※イネ科の多年草の総称 |
カントー地方の四天王の一人 |
キクコ | キク | カントー地方の四天王の一人 |
ワタル | ワタ属(アオイ科) | カントー地方の四天王およびジョウト地方のチャンピオン |
マサキ | マサキ | カントー・ジョウト地方のポケモン預かりシステム管理人 |
ニシキ | ニシキマンサクもしくはテイカカズラの別名「オウゴンニシキ」 | ナナシマのポケモン預かりシステム管理人 |
フジ老人 | フジ(マメ科) | シオンタウンに住んでいる老人 |
こうやって表にしてみると、子どもの頃は分からなくても、大人になった今となればすべて「あ~なるほど!」と思うものばかりです。
それでもオーキド博士だけは英語が由来となっているので、これは調べてみないと分かりませんでした。
ちなみにタケシは調べてみると「竹」と「ケシ」、どちらの説もありましたので併記しておきました。
第二世代
登場人物の名前 | 由来となった植物の名前 | 備考 |
ウツギ博士 | ウツギ(アジサイ科) | |
ハヤト | ハヤトウリ(ウリ科) | キキョウジムのジムリーダー |
ツクシ | 土筆(スギナ) | ヒワダジムのジムリーダー |
アカネ | アカネ | コガネジムのジムリーダー |
ミカン | ウンシュウミカン | アサギジムのジムリーダー |
ヤナギ | ヤナギ | チョウジジムのジムリーダー |
イブキ | イブキ(ヒノキ科) | フスベジムのジムリーダー |
イツキ | イツキカナワラビ(オシダ科・シダ植物) | カントー・ジョウト地方の四天王の一人 |
カリン | カリン(バラ科) | カントー・ジョウト地方の四天王の一人 |
アンズ | アンズ(バラ科) | カントー・ジョウト地方の四天王の一人
※父親は第一世代のセキチクジムのジムリーダー「キョウ」 |
セージ | セージ(シソ科) | ジョウト地方のラジオ番組「ポケモンミュージック」のDJ |
コージ | コウジ(ミカン科) | カントー地方のラジオ番組「ポケモンミュージック」のDJ |
アオイ | アオイ | ラジオとうのDJ「アオイのあいことば」担当 |
クルミ | クルミ | ラジオとうのDJ「オーキド博士のポケモンこうざ」担当 |
ツゲ | ツゲ | ラジオとうのDJ「ラッキーチャンネル」担当 |
リリス | アマリリス(ヒガンバナ科) | ラジオとうのDJ「あのまちこのひと」担当 |
第二世代からは植物の名前が由来の登場人物が増えてきます。
ジムリーダーや四天王はもちろんのこと、ラジオのDJもすべて植物の名前が由来だったのは驚きです。
セージとコージはこれまでずっと千原兄弟がモデルと思ってました。。
ルビー・サファイア・エメラルド
登場人物の名前 | 由来となった植物の名前 | 備考 |
オダマキ博士 | オダマキ属(キンポウゲ科) | |
ツツジ | ツツジ | カナズミジムのジムリーダー |
トウキ | トウキ(セリ科)もしくはサトウキビ(イネ科) | ムロジムのジムリーダー |
テッセン | テッセン(キンポウゲ科)
※クレチマスを指して「テッセン」と呼ぶことがある。 |
キンセツジムのジムリーダー
※第一世代のジムリーダー「マチス」もクレチマスが由来で電気タイプの使い手。 |
アスナ | アスナロ(ヒノキ科) | フエンジムのジムリーダー |
センリ | センリョウ | トウカジムのジムリーダー |
ナギ | ナギ(マキ科) | ヒワマキジムのジムリーダー |
フウとラン | フウ・ランもしくはフウラン(風蘭) | トクサネジムのジムリーダー |
ミクリ | ミクリ | ルネジムのジムリーダーおよびホウエン地方のチャンピオン |
アダン | アダン | ルネジムのジムリーダー |
カゲツ | カネノナルキ
※園芸名でカゲツ(花月)とも呼ぶことから。 |
ホウエン地方の四天王の一人 |
フヨウ | フヨウ(アオイ科) | ホウエン地方の四天王の一人 |
プリム | プリムラ(サクラソウ科) | ホウエン地方の四天王の一人 |
ゲンジ | ゲンジン(ゴマノハグサ科)
※ゴマノハグサの根をゲンジン(玄参)と言い、漢方薬に用いられる。 |
ホウエン地方の四天王の一人 |
ダイゴ | デイゴ(マメ科) | ホウエン地方のトレーナーおよびチャンピオン |
ツワブキ | ツワブキ(キク科) | デボンコーポレーションの社長 |
クスノキ | クスノキ | 海の科学博物館の館長および潜水艇の艦長 |
エニシダ | エニシダ属 | バトルフロンティアのオーナー |
マユミ | マユミ(ニシキギ科) | ホウエン地方のポケモン預かりシステム管理人 |
マツブサ | マツブサ | マグマ団のリーダー |
アオギリ | アオギリ(アオイ科) | アクア団のリーダー |
ダツラ | チョウセンアサガオ(ナス科)
※園芸用にダチュラの名で広く流通している。 |
バトルファクトリーのフロンティアブレーン |
コゴミ | クサソテツ(コウヤワラビ科)
※若芽をコゴミ(屈)と言い、山菜のひとつである。 |
バトルアリーナのフロンティアブレーン |
ヒース | ヒース(平坦地の荒地)
※ヒース荒地の植生を構成するエリカ属の植物もヒースと呼ばれることから。 |
バトルドームのフロンティアブレーン |
アザミ | アザミ(キク科) | バトルチューブのフロンティアブレーン |
ウコン | ウコン(ショウガ科) | バトルパレスのフロンティアブレーン |
ジンダイ | 神代杉
※千年以上もの長い間地中や湖底に埋もれていた杉のこと。 |
バトルピラミッドのフロンティアブレーン |
リラ | ライラック(モクセイ科)
※フランス語からリラ(Lilas)とも呼ばれることから。 |
バトルタワーのフロンティアブレーン |
ミツル | つる植物 |
ルビー・サファイア・エメラルドの冒険の舞台となるホウエン地方は比較的温暖な気候である九州地方をモデルとしているためか、登場人物も南国や亜熱帯地方で育つ植物が由来となっているものが多くなっていますね。
また、この辺りからは植物の名前をそのまま当てはめるだけではなく、別名を用いている人物も増えていますので、調べてみないと全然分からなかったです。
そして段々と登場人物が増えてきて表にまとめるのが大変になってきました。笑
ダイヤモンド・パール・プラチナ
登場人物の名前 | 由来となった植物の名前 | 備考 |
ナナカマド博士 | ナナカマド(バラ科) | |
ヒョウタ | ヒョウタン(ウリ科) | クロガネジムのジムリーダー
※トウガンの息子 (なお、親子そろってウリ科の植物が由来となっているが、クロガネシティのモデルである夕張市はメロンの生産地で有名。) |
ナタネ | ナタネ(セイヨウアブラナもしくはアブラナ) | ハクタイジムのジムリーダー |
マキシ | マキシラリア(ラン科) | ノモセジムのジムリーダー |
スモモ | スモモ(バラ科) | トバリジムのジムリーダー |
メリッサ | レモンバーム(シソ科)
※抽出した精油をメリッサと呼ぶことから。 |
ヨスガジムのジムリーダー |
トウガン | トウガン(ウリ科) | ミオジムのジムリーダー
※ヒョウタの父親 |
スズナ | カブ(アブラナ科)
※カブの葉を「スズナ」と呼ぶ。スズナは冬の季語で春の七草の一つでもある。 |
キッサキジムのジムリーダー |
デンジ | デンジソウ(シダ植物) | ナギサジムのジムリーダー |
リョウ | リョウブ | シンオウ地方の四天王の一人 |
キクノ | キク | シンオウ地方の四天王の一人
※カントー地方の四天王のキクコとよく似た容姿と名前をしているが、関係については不明。 |
オーバ | シソ
※青紫蘇のことを大葉(おおば)と言うことから。 |
シンオウ地方の四天王の一人 |
ゴヨウ | ゴヨウマツ(マツ科) | シンオウ地方の四天王の一人 |
シロナ | ナンテン(メギ科)
※実の白い種を「シロミノナンテン」と言うことから。 ※白菜が由来という説もあり。(音読みして「シロナ」と読めることから。) |
シンオウ地方のチャンピオン |
アカギ | アカギ(コミカンソウ科) | ギンガ団のボス |
ミズキ | ミズキ | シンオウ地方のポケモン預かりシステム管理人 |
ユカリ | ユーカリ(フトモモ科) | みんなのポケモン牧場の登場人物 |
クロツグ | クロツグ(ヤシ科) | バトルタワーのタワータイクーン |
コクラン | コクラン(ラン科) | バトルキャッスルのフロンティアブレーン |
カトレア | カトレヤ(ラン科) | バトルキャッスルのオーナー |
ケイト | ケイトウ(ヒユ科) | バトルステージのフロンティアブレーン |
ダリア | ダリア(キク科) | バトルルーレットのフロンティアブレーン |
ネジキ | ネジキ(ツツジ科) | バトルファクトリーのフロンティアブレーン |
モミ | モミ(マツ科) | プレイヤーとともに行動するキャラクターの一人 |
ミル | ミル(海藻) | プレイヤーとともに行動するキャラクターの一人 |
ゲン | ゲンゲ(マメ科)
※レンゲソウ(蓮華草)、レンゲとも呼ぶ。 |
プレイヤーとともに行動するキャラクターの一人 |
マイ | コメ(イネ科穀物) | プレイヤーとともに行動するキャラクターの一人 |
バク | ムギ(イネ科穀物) | プレイヤーとともに行動するキャラクターの一人 |
ハマナ | ハマナス(バラ科) | ポケモン研究所でナナカマド博士の助手をしている女性 |
シンオウ地方は北海道がモデルです。
そのためもあってか、寒い地域で育つ植物や寒さに強い植物が由来となっているものが多くなっていますね。
ナナカマドは北海道や東北など寒い地域ではよく街路樹として植えられている植物です。
ブラック・ホワイト以降~
まだまだあるんですけど、まとめるのに時間がかかるので、時間ができたらこの後も随時更新していきますね。
登場人物の名前 | 由来となった植物の名前 | 備考 |
コメント