こんにちは。節約が好きな大ちゃんです。
「節約」と言うと、あなたはどんなイメージを思い浮かべますか?
中には「ケチ」とか「貧乏くさい」、はたまた「つらい」、「我慢すること」など、マイナスのイメージを持っている人もいるかもしれませんね。
だけど、僕は、
「どうせ節約するんだったら楽しんで取り組んだ方が断然いいよね」
って思う派です。
節約は家庭だけでなく企業でも当たり前の時代に~当たり前だからこそ楽しく取り組もう~
冒頭にも書いたように、節約と言うとどうしてもマイナスイメージが先行しがちですが、実は今の時代っていうのは家庭だけでなく企業や学校でも、エアコンの温度を一定にしたり、使っていない電気はこまめに消したり、コピー用紙は裏面も利用したりするなど、何かしら節約に取り組んでいると思います。
このように、節約は家庭だけで行うものではなく、企業や学校などでも現代は当たり前に行われています。
ここで節約にマイナスイメージを持っている人もちょっと考えてほしいのですが、節約には経費削減はもちろんのこと、効率が良い、環境にやさしい、無駄がなくなるなどなど、プラスな部分もたくさんあると思うんです。
つまり、節約そのものが悪いというわけではなく、どのように節約に取り組むかだと僕は思うんです。
僕が考える節約の定義は、「できるだけ無駄をなくして、少しでも生活や人生を豊かにしていくこと」だと思っています。
だからこそ僕は節約は「楽しんで取り組むべし」だと強く思うわけです。
逆に節約することによって、貧しく惨めな気持ちになってしまっては本末転倒ですからね。
ですので、同じ節約をするのなら、まずは楽しく節約できる方法を考えてみましょう。
おすすめはネットショッピングの前にあること・・・・をするだけ
僕は誰もが楽しみながら節約できる方法の一つとして、ネットショッピングをおすすめしています。
でも、ここで、

えっ!?なんでネットショッピングが楽しい節約につながるの?
と、疑問に思った方もいるかもしれませんが、実はネットショッピングを行うときに、ポイントサイトを経由してからお買い物をすると、ポイントが二重取りできるんです。
例えば、以下の記事は、Amazonでのお買い物でポイントを二重取りする方法を解説した記事なんですが、キャンペーンを賢く利用すると、中には購入金額の20%以上分のポイントがもらえる場合もあるんです。

こういった方法を知っていると、欲しかった商品が手に入るだけではなく、お買い物にお得さや楽しみもプラスされて、まさに楽しく節約に取り組むことができますからね。
ですので、もし節約にマイナスイメージを持たれていた方は、ぜひこの機会に「節約は楽しみながら取り組むもので、節約の目的は自分の人生を少しでも豊かにしていくもの」だと理解していただければなと思います。
なお、当ブログでも、具体的な節約方法など、節約に関する記事をたくさん用意していますので、参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント