こんにちは。クイズ番組が大好きな大ちゃんです。
僕は以前、「東大王の関西放送はいつ?関西で見る方法と動画配信はあるのか調べてみた」という記事を書きました。

しかし、この記事を書いた後、東大王が水曜日の夜7時に放送されていない地域でも、関東と同じ時間帯に、ほぼリアルタイムで観ることができる方法を発見したので、今回はその方法をシェアしようと思います。
東大王は関西をはじめ多くの地域で不定期放送(2020年1月現在)


TBS系列のチャンネル番号
以前の記事でも書きましたが、東大王は2018年10月にTBSでの放送が水曜日に移動してからは関西のMBS毎日放送では不定期放送になってしまいました。
現在、関西では東大王は主に土日の午後に不定期で放送されていますが、半年ほど遅れての放送となるうえに、放送順もまちまちになったりしちゃっています。
また、ウィキペディアで調べてみると、関西以外の地域についても、岩手、新潟、長野、静岡、石川、鳥取・島根、岡山・香川、愛媛、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、沖縄の各県では東大王は不定期放送となっています。
こうして調べてみると、西日本を中心に比較的人口が多い地域であっても観ることができない地域が結構あって、びっくりするほどです。
参考東大王 – Wikipedia#ローカルセールス枠時代(水曜19時)
ですので、僕のように、東大王が水曜日に放送されていない地域に住んでいて、東大王を楽しみにしている方は、各地方局の東大王のぞんざいな扱いにイライラしている人も多いと思います。
そんな時に、


関東と同じ放送時間帯に観られるようになればいいのになあ。
と思うことはありませんか?
ですが、実は東大王が水曜日の夜7時から放送されていない地域に住んでいても、関東の放送時間とほぼ同じ時間に東大王を観ることができる方法を発見したんです。
ですので次からはそういった地域でも関東の放送と同じ時間帯に東大王を観る方法を具体的にに説明していきますね。
東大王のレギュラー放送がない地域で関東と同じ時間帯で同じ内容の東大王を観る方法
では早速、東大王のレギュラー放送がない地域でも関東の放送と同じ時間帯に東大王を観る方法を紹介していこうと思います。
結論から言うと、関西など水曜日の放送がない地域で関東の放送と同じ時間帯に東大王を観るにはYouTubeのライブ配信機能を利用します。
ここで、


「ライブ配信機能」って何?もしかして有料なの?
と思われた方もいるかもしれませんが、これまで普通にYouTubeで動画を見ている人は他に何か用意したり、有料プランに入ったりする必要もないので安心してください。
したがって、パソコンかスマホまたはタブレット、そしてネット環境がある方は他に何も用意する必要はありません。
そしてもちろん無料で観ることができるので、次からは実際にその方法を詳しく紹介していきますね。
①関東での東大王の放送時間が近づいてきたらYouTubeを開く
関東での東大王の放送時間(水曜日のよる7時)が近づいてきたら、YouTubeで動画を観るときと同じように、普通にYouTubeを開いてください。
この際、YouTubeへのアクセスはアプリ版でもブラウザ版でもどちらでも大丈夫です。
②YouTubeで「東大王」と検索する
次に、YouTubeの検索窓に「東大王」と入れて検索してみてください。
検索結果が出てきます。
すると検索結果の動画のサムネイルの中に「ライブ配信中」と書かれている動画が見つかります。
なお、ここで「ライブ配信中」の動画が見つからない場合は、以下の画像のように絞込み検索で「今日」を指定してみて再検索してみてください。(画像はiPhoneのブラウザ版のYouTubeです。)
タイトルを見ると、「東大王」というタイトルのほかに当日の日付や当日放送予定の番組紹介などが書かれているので、その動画を再生します。
③レギュラー放送がない地域でも東大王がほぼリアルタイムで視聴可能
これで、関西など水曜日に東大王の放送がない地域でも関東の放送時間と同じ時間帯かつ同じ内容のもの(水曜よる7時~)が視聴できます。
なお、放送時間前には前番組である「Nスタ」が流れていますので、そのままにして待っていると間もなくして東大王の放送が始まります。
繰り返しになりますが、この方法はパソコンやスマートフォン、そしてインターネットにつながる環境(Wi-Fi等)があれば誰でも簡単に、そして無料でできます。
ですので、東大王のレギュラー放送がない地域にお住まいの方で東大王が観たい方はぜひ試してみてくださいね。
注意点は「ほぼリアルタイム」ということ
なお、この方法で観る場合、ほぼリアルタイムで観ることができますが、1分~3分ほどのタイムラグが発生します。
そのため、Twitterなどで番組の実況を楽しもうとするとタイムラグによるズレにより、クイズの答えなどがネタバレとなってしまうかもしれませんね。
また、画質・音声ともに通常のテレビ放送と比べると、若干ですが劣ります。
さらに、通信環境にもよりますが、途中で動画が乱れてしまったり止まってしまったりする場合もあります。
それと、当たり前ですが関東での東大王の放送がない場合はもちろんこの方法を試しても観ることはできません。
したがって、今回紹介した方法を試すには事前に関東地方の番組表をチェックして東大王の放送があるかどうか確認してからにしてくださいね。
その他気になる疑問
疑問①これは違法な方法ではないの?
ここで一つ気になる方もいるかもしれませんが、


これって違法なんじゃないの?
と思われる方もいると思います。
結論を言うと、現段階では観るだけであれば違法ではないですし、観たからといって罪に問われることもありません。
テレビ番組を無断で動画サイト等にアップロードする行為は著作権法に抵触しますが、現在の日本の法律では違法にアップロードされた動画を観る分では罪に問われることはないので安心してください。
疑問②これって誰が動画をアップロードしているの?
これはおそらく推測ですが、海外に住んでいる日本人向けに、日本の主要な放送局のテレビ放送がネット経由かつリアルタイムで観ることができるサービスがあるようです。
調べてみたところそのサービスは有料で、しかも日本国内ではサービスが提供されていないため、海外居住者がこのサービスを利用し動画の再生回数を稼ぐためにアップロードしているのではと思われます。
疑問③テレビで観る方法はないの?
これで一応関西をはじめとしたレギュラー放送がない地域でも東大王が観ることができるようになりましたが、これではスマホやパソコンで観ることができてもテレビで観ることはできません。
ですので、


やっぱり大画面のテレビで観たい!
と思われる方もいると思います。
ですが、実は「あるもの」を手に入れるとYouTubeをテレビで観ることもできます。
その「あるもの」とはこちら。
これはAmazonで販売されている「FIER TV Stick」という、テレビに接続して使うデバイスなのですが、これを使うとテレビの大画面で東大王を観ることができるようになるんです!
ちなみに、「FIER TV Stick」は通常は4,980円しますが、もちろん東大王の他にもすべてのYouTube動画がテレビの大画面で楽しめるようになり、さらにはAbemaTVやGYAO!、TVerなどもテレビの大画面で楽しめるようになるので、買って損することはないと思いますよ。
僕もこのFIER TV Stickを買う前はスマホの小さな画面で東大王を観ていたのですが、今はテレビの大画面で観ることができるようになったので、これは間違いなく買って良かったなあと思っています。
最後に
今回は関西をはじめ、東大王が不定期放送の地域でも関東とほぼ同じリアルタイムで東大王を観る方法を紹介しました。
自分の住んでいる地域での東大王の放送が不定期となり、これまで観たいのに観るのを諦めていた方はぜひこの方法を試してみてくださいね。
以上、東大王を関西などレギュラー放送がない地域でほぼリアルタイムで観る方法の紹介でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント