スポンサーリンク
こんにちは。節約が好きなだいだいです。
今回は僕が愛用している節約系アプリのひとつである「Tポイント×Shufoo!アプリ」の使い方を紹介します。
当記事を最後まで読めばTポイントとお買い得情報が同時にゲットでき、毎日の節約がより楽しいものとなりますよ!
スポンサーリンク
目次
「Tポイント×Shufoo!」アプリとは?

毎日簡単にTポイントとお買い得情報がゲットできる!
「Shufoo!(シュフー)」は凸版印刷が運営する電子広告チラシサービスで、新聞に入っている折込チラシをスマホやパソコンなどのインターネット上でも見ることができるサービスです。
新聞を取っていなくても、ネットで近所のお店のチラシを見ることができるのはとても便利でありがたいですよね。
普通にShufoo!のアプリにをダウンロードすると電子チラシは無料で見ることはできますが、今回紹介するアプリを使ってチラシを見ればチラシのお買い得情報に加え、Tポイントもゲットすることができるんです。
「Tポイント×Shufoo!アプリ」では近所のお店のお買い得情報に加え、毎日確実にTポイントを貯められるので、節約に取り組んでいるならば必ず入れておきたいお得なアプリなんです。
アプリをダウンロードする前に
「Tポイント×Shufoo!アプリ」の利用には「Yahoo! JAPAN」のIDか「Tサイト」のログインIDが必要なので、まだどちらのIDも持っていない人は、IDを作っておきましょう。
Yahoo! JAPANのIDは以下のリンク先ページから作成することが可能です。
なお、「Tポイント×Shufoo!アプリ」はスマートフォン用のアプリなのでパソコンからの利用はできません。
IDの取得が済んでいる方は、以下のボタンからもアプリがダウンロードできますので、ご利用のスマートフォンのOSに合わせてアプリをダウンロードをしてみてください。
アプリの始め方
アプリをダウンロードして開くと、ログイン画面が表示されるので、ここで「Yahoo! JAPAN ID」か「TサイトのID」を入力してログインします。
ログインができたら自宅など、チラシを見たい場所である「Myエリア」を設定します。
Myエリアの設定方法ですが、はじめに郵便番号、住所、駅名などを入力します。
すると、地図が表示されるので、設定したい位置が中心になるように地図を動かし、設定ボタンをタップします。

これで設定は完了です。
アプリの使い方
チラシを見てTポイントを貯める
それでは実際にアプリでチラシを見てTポイントをゲットしてみましょう。
以下の画面はログイン済みの「Tポイント×Shufoo!アプリ」を最初に立ち上げた画面です。

まずは画面中央左のカエルのキャラクターの「チラシを見る」と表示されているところをタップします。(※メニュー部分真ん中の「チラシ」と書かれているところをタップしてもOK)
すると、以下の画面のように、店舗ごとのチラシを選択する画面に移動しますので、見たいチラシを選択してタップします。

チラシをタップすると、選択したチラシが拡大で表示され、画面中央に「TポイントGET」というマークが表示されます。

これでスタンプが獲得でき、スタンプを2個貯めると自動的に1ポイントのTポイントが後日付与されます。
また、チラシを閲覧後に最初に立ち上げた画面に戻ると、画面中央右側のアイコンが変化して、獲得済みを示すスタンプが表示されます。

スタンプは朝と夜の1日2回貯められる
このスタンプを貯めるチャンスは、
- 朝6時~夜20時までの間
- 夜20時~翌朝6時までの間
の計2回で、1日で1ポイント貯めることができます。
広告動画を見てTポイントを貯める
「Tポイント×Shufoo!アプリ」では短い広告動画を見てもTポイントが貯められます。
「動画を見る」をタップし、画面に表示されるボタンをタップすると、15秒~30秒の短い広告動画が流れます。動画広告を見ると、スタンプが1つ貯まります。
動画を3回見てスタンプが3つ貯まると、後日自動的にTポイントが1ポイント付与されます。
動画広告は1日で最大6回まで再生することができ、スタンプは1日で6個まで貯められます。
そのため、1日で最大2ポイントがゲットできます。
なお、動画広告のスタンプは毎日正午にリセットされます。
チラシの閲覧と動画の再生を毎日続けると毎月約90円相当、年に換算すると1年で1,100円相当のTポイントが、買い物をしなくても手に入る計算になります。
まさに塵も積もれば山となりますし、簡単な操作でポイントを貯めることができて、さらに近所のお店のお買い得情報も合わせてゲットできちゃいますので、ぜひ毎日の日課にしてみてくださいね。
最後に
今回は、利用するだけでおトク情報とTポイントが毎日同時に手に入る「Tポイント×Shufoo!アプリ」の使い方を紹介しました。
チラシは無料で閲覧することができて、その上Tポイントまで貯まるので、ぜひ毎日利用する習慣をつけて節約のお供にしたいアプリですね。
以上、「Tポイント×Shufoo!アプリ」の紹介を節約が好きなだいだいがお送りしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。