こんにちは。節約にハマっている大ちゃんです。
あなたはTポイントを貯めていますか?
TポイントはTSUTAYAやファミリーマート、ウエルシア薬局などのリアルでの店舗のほか、Yahoo!ショッピングやLOHACOなどのネットショッピングでもポイントを貯めたり使ったりができて、非常に使い勝手が良いポイントです。
また、「1ポイント=1円」として、最低1ポイントから使うことができるので、買い物の際に出たちょっとした端数もポイントで支払うことができて便利です。
今回の記事では、そんなTポイントの効率の良い貯め方について紹介したいと思います。
ウエルシアで買い物をする
ファミリーマートなど、多くのTポイント加盟店では、税込200円の買い物ごとに1ポイントのTポイントが貯まります。
しかし、これでは買い物のたびに付与されるポイントは雀の涙程度で、何か買えるぐらいのある程度のまとまったポイントを貯めるには気が遠くなりますよね。
しかし、実は「ウエルシア」というドラッグストアでは税抜100円ごとの買い物に1ポイントのTポイントが貯まるんです。
まずは、
- ウエルシアは税抜100円ごとの買い物で1ポイント!
ということをぜひ覚えておいてください。
例えば、ファミリーマートで120円のおにぎりを買ってもポイントは付与されないのですが、ウエルシアだと120円の商品1個の購入でもポイントが付きます。
さらに月曜日はなんとポイント2倍!
税抜100円という条件だけでも他のお店よりポイントが貯まりやすいのですが、実はウエルシアは週に1度、ポイントが2倍になる日があって、毎週月曜日に買い物をするだけで通常の2倍のポイントが付与されます。
タバコや商品券など、一部対象外の商品もありますが、店内のほとんどの商品が2倍の対象になっているので、洗剤やシャンプーなどの日用品を買うなら月曜日にウエルシアに行って買うと、さらに効率よくポイントを貯めることができますね。
このように、月曜日はTポイントが2倍になるポイントデーなので、税抜100円ごとの買い物で2ポイント貯まる計算になります。
ですので次は、
- ウエルシアは毎週月曜日はポイント2倍!
と覚えておきましょう。
「Tポイントをたくさん貯めたい!」という方は日用品の買い物リストを作っておいて、毎週月曜日にまとめて買うのがおすすめですね。
買い物袋を持っていくと2ポイント付与
ウエルシアでは買い物袋を持っていき、レジ袋をもらうのを辞退すると、通常のポイントに加え、エコポイントとして2ポイントもらえるんです。
多くのスーパーであれば、そもそもレジ袋は有料であったり、逆に合計金額から2円引いてもらえたりするお店もありますが、ポイントとしてもらえるのがウエルシアの特徴です。
- ウエルシアはレジ袋辞退でエコポイント2ポイント!
ですので、「Tポイントを少しでも多く貯めたい!」って人は毎回買い物袋を持っていくといいですね。
ちなみに、会計の後になってレシートが発行された後になってしまうとエコポイントは付与されませんので、必ず会計の前に忘れないように、レジで店員さんに商品を渡すときに「レジ袋はいりません」と申し出る癖をつけておくといいと思います。
ボーナスポイント対象商品を必ずチェック!
基本的には108円で1ポイント貯まるウエルシアですが、ウエルシアで売られている商品の中にはチラシや実際の店頭の値札の横に「ボーナスポイント○○ポイント」という表示がされている商品があります。
ボーナスポイントがおまけでついている商品は、販売促進のためか比較的高い値段の商品が多いですが、チラシが入る日などを中心に、日常で使う食料品や日用品が対象になっている期間もあるんです。
例えばボーナスポイントが50ポイントだと、通常では税抜で5,000円以上の買い物をしないと貯まりませんが、対象商品を1個買うだけで通常のポイントに加え、50ポイントが加算されます。
そう考えると、ボーナスポイントが付いている商品を狙って買い物をするのはかなりと言ってもいいほど効率の良いポイントの貯め方だと思います。
ですのでここでは、
- ウエルシアではボーナスポイント対象商品を要チェック!
です!
ボーナスポイントの付いている商品は折込チラシで確認できますし、店頭でも確認できるので、ウエルシアに行くたびにチェックするのがよさそうですね。
土曜日or20日にTマネーチャージを行う(※2019年3月30日まで)
あまり知られていないのが今回紹介する「Tマネー」チャージキャンペーン。
まず、Tマネーというのを説明しますが、TマネーはnanacoやWAONと同じように、事前にチャージすることで利用できる電子マネーです。
ただ、このTマネーはWAONなど他の電子マネーと異なり、新しくカードを作る必要はなく、今使っているTポイントカードにそのままチャージをすることができます。
分かりやすく言うと、Tポイントカード1枚が「ポイントカード」にも「電子マネー」にもなって、カード1枚で2つの機能を利用することができるんです。
そのTマネーのチャージを、3,000円以上ウエルシアで毎週土曜日にチャージするともれなく30ポイントが、毎月20日にチャージするともれなく60ポイントがもらえます。
また、チャージしたTマネーを月に500円分利用するごとに1ポイント貯まります。(500円未満は切り捨て)
ただし、同じ日に何回もチャージしても1日にもらえるのは30ポイントですので、この点に関しては注意が必要です。
ですので、よくウエルシアに行って買い物をするなら、土曜日or20日にTマネーをチャージし、ポイント2倍デーの月曜日に使うと、より効率よくポイントを貯めることができますね。
(※このキャンペーンは2019年3月30日までの期間限定キャンペーンです。)
毎月月末最終金曜日から3日間にTマネーを3,000円利用する
ウエルシアグループの各店舗では、毎月月末の最終金曜日から3日間(毎月最終の金・土・日曜日)は「お得デー」が開催さいれていて、この期間中に1会計の支払いを、先ほど説明したTマネーで3,000円以上利用すると、3日間をとおして1人1回のみですが、50ポイントのTポイントを獲得することができます。
そのため、Tマネーを利用する場合、2019年3月までは毎月20日か土曜日にTマネーのチャージをし、毎月月末の金・土・日曜日のいずれかに3,000円以上のTマネーを利用することでダブルでTポイントを獲得することができるので、とってもお得になります。
スマホアプリを利用する
スマートフォンのアプリを活用することで、さらに効率よくポイントを貯めることができます。
僕がおすすめするのは以下の3つのアプリ。
順に紹介していきます。
①ウエルシアグループアプリ×Tポイント
まずは「ウエルシアグループの公式アプリ」。
このアプリはウエルシアで行われているキャンペーン情報やお得な情報などが配信されていたり、クーポン画面ではお得なクーポンが掲載されています。
クーポン画面では、こんな感じでクーポンにある対象商品を買うと記載されているTポイントをもらうことができます。
使い方はクーポン画面を表示して使いたいクーポンの「セットする」ボタンをタップするだけ。
あとはクーポンの期間内に対象商品をウエルシアで購入するだけで、後日ポイントが加算されます。
②Tポイント×シュフー
次に紹介するのは「Tポイント×Suhoo!(シュフー)」というアプリ。
こちらは毎日2回、朝の6時からと夜の8時からのそれぞれの間にチラシを見るだけで1ポイント貯まるアプリ。
ですので朝・夜2回チラシを見ることにより、1日で最大2ポイントのTポイントをもらうことができます。
また、こちらのアプリにもお店で使えるクーポンがあって、ウエルシアが対象のクーポンも配信されます。
使い方は公式アプリと同じで「セットする」をタップ後、買い物にいくだけ。
それだけで後日Tポイントが加算されます。
ちなみに、公式アプリでの配信クーポンは対象商品が決められているものが多いですが、こちらのアプリでの配信クーポンは、税込1,500円以上の買い物で通常のポイントやエコポイントとは別に30ポイントが付与されるものなど、対象商品が決められていないものが多い印象です。
③あるくと
3つめのアプリが「あるくと」というアプリ。
こちらは歩数計のアプリですが、簡単に説明すると、ポケモンGOのようなゲーム性があるアプリです。
位置情報により実際の世界とアプリ上の地図が連動していて、アプリ内に登場する人の依頼をクリアすると、カードがもらえ、景品の商品に応募できたり、Tポイントがもらえたりするアプリです。
この中に「ウエルシア店員からの依頼」があって、これをクリアすると上記2つのアプリで紹介したのと同じようなTポイントがもらえるクーポンがもらえます。
Yahoo! JAPANカードで貯める
クレジットカードを利用するだけでクレジット利用のTポイントと通常付与分のTポイントの両方を貯めることができます。
Tポイントを効率よく貯めるにはYahoo! JAPANカードがおすすめです。
Yahoo! JAPANカードはTポイントが貯まるカードで、
- ウエルシアに限らず、いつでもどこでもカード支払いで100円につき1ポイント貯まる!
- Yahoo!ショッピング、LOHACOでのカード使用で通常の+1%のストアポイントと期間固定ポイント付与!
- カードの作成と利用で期間固定ポイントが最大8,000ポイントもらえるキャンペーンを実施中!
と、他のどのカードよりもTポイントが貯まりやすいポイントとなっています。
さらに、Yahoo! JAPANカードがTポイントカードの役目も持っているので、Yahoo! JAPANカード1枚だけでウエルシアで買い物をすれば、Tポイントが貯まるクレジットカードとしても、さらに上記で紹介してきた通常のTポイントが貯まるポイントカードとしても利用することができる、きわめて便利な1枚となっています。
⇒Yahoo! JAPAN(ヤフージャパン)が運営するクレジットカード
・
と、ここで水を差すようで申し訳ないのですが、実は楽天カードの方がポイントは貯まりやすいです。
しかし、ここまで読んでいる人はもうご存知だと思いますが、Tポイントの最大の魅力はウエルシアで毎月20日に利用すると、1.5倍の買い物ができること。
参考【ウエル活】毎月20日はTポイントが1.5倍で使えるウエルシアのお客様感謝デーがありえないぐらい超お得な件
楽天カードで貯まる楽天ポイントはTポイントよりも貯まりやすいですが、1ポイント=1円という価値が変動することはありません。
ですが、Tポイントだけは、毎月20日のウエルシアに限り1.5倍の価値に化ける最強のポイントです。
僕もこの日のためにTポイントを毎日コツコツ貯めているのですが、Yahoo! JAPANカードは公共料金等の支払いでもTポイントが自然に貯まっていくので、持っていて損のない1枚です。
ですので、「最大限のTポイントを楽して貯めたい!」という方にはぴったりのカードになるので、この機会にぜひカードを作ってみるのもいいと思います。
⇒Yahoo! JAPAN(ヤフージャパン)が運営するクレジットカード
最後に
ポイントがたくさん貯まったら、普段の買い物やネットショッピングで使うよりも、毎月20日のウエルシアお客様感謝デーで「ウエル活」をするのが一番お得です!
なぜならば最後の方にも少し触れたとおり、毎月20日のお客様感謝デーは200ポイント以上のTポイントの利用で普段は1ポイント=1円の価値であるTポイントがその日に限り、1.5倍の価値として利用できるからです。
別の記事ではウエルシアのお客様感謝デーである通称「ウエル活」について詳しく書いていますので、ぜひこちらも参考にしてあなたも貯めたポイントを無駄なく最大限に有効活用してみてください。
関連【ウエル活】毎月20日はTポイントが1.5倍で使えるウエルシアのお客様感謝デーがありえないぐらい超お得な件
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
コメント