スポンサーリンク
こんにちは。大ちゃんです。

会社を辞めたいんだけれど相談する相手が誰もいない・・・

上司からの嫌がらせがひどくてもう我慢の限界・・・

退職代行サービスの利用を考えているんだけれども、女性でも安心して利用できる業者ってどこ?
この記事を開いたあなたはこんな悩みを抱えているのではないでしょうか?
近年はブラック企業の増加にともない、「退職代行サービス」を提供する業者も増えつつありますが、退職代行サービスを利用するにあたって、

女性でも安心して利用できるか心配・・・
と不安に思われる方も多いと思います。
過去の記事にも書きましたが、実際に安価で利用できる退職代行サービスには悪質な業者もあるので、退職代行サービスを利用する際は、安心して利用することのできる業者を選ぶことが何よりも大切です。
https://mumin27.net/taisyokudaikou/malicious-vendor
そこで今回は、数ある退職代行サービスの中でも、「わたしNEXT」という女性に特化した退職代行サービスを紹介しようと思います。

男性ではなく女性向けに特化したサービスなら利用してみようかな・・・
とお考えの方はぜひ参考にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク
目次
女性でも安心して悩みを聞いてほしいという方にピッタリな退職代行サービス「わたしNEXT」

退職代行サービスを利用したいけど、働く女性ならではの悩みに親身になって相談してくれる代行業者さんにお願いしたい・・・
というように、退職代行サービスの利用を検討するにあたって、そう考える方は多いと思います。
例えば、職場で男性に何度も言い寄られたり、そもそも会社が男性中心の職場で女性を軽視する風潮があったり、さらには、上司からセクハラやパワハラ、嫌がらせを受けていて誰にも相談することができない・・・といった深刻な悩みを抱えている方もいます。
もしあなたがそういった悩みを抱えていて、その上で、

会社を辞めたいので退職代行サービスを利用したい!
と考えているならば、今回紹介する女性向け退職代行サービス「わたしNEXT」の利用をおすすめします。
なお、退職の相談だけなら相談料は無料のため、

会社を辞めたいんだけれども、周りに相談する人が誰もいないしなぁ・・・
と悩んでいるのならば、この機会に「わたしNEXT」に相談してみましょう。
誰かに悩みを聞いてもらうだけでも思っている以上に心は軽くなりますからね。
女性専用退職代行サービス「わたしNEXT」の概要
では、ここで女性向け退職代行サービス「わたしNEXT」の概要をみていくことにします。
と以上のような概要になっていますが、次の項目からは特徴や利用方法、さらにはメリット・デメリットなどをもっと詳しく見ていくことにします。
「わたしNEXT」の特徴
まず、料金の面ですが、「わたしNEXT」は、正社員・契約社員・派遣社員の場合が29,800円(税込)、そしてアルバイト・パートの場合が19,800円(税込)となっています。
ここで気になるのは退職代行サービスの相場ですが、だいたい正社員の場合が3万~5万円くらいですので、他の退職代行サービスと比べると「わたしNEXT」は比較的安価で利用することができます。
また、対応時間は24時間いつでもOKですので、万が一、「明日から会社に行きたくない!とりあえず誰かに相談したい・・・!」と思った時には、「わたしNEXT」に連絡することで無料で担当者が親身になって相談に乗ってくれるので、とても心強いですよね。
「わたしNEXT」の利用方法
次に、「わたしNEXT」の利用方法を見ていきます。
実は利用方法はとっても簡単で、以下のようなステップとなっています。
実際の利用の流れはこんな感じですが、原則として退職代行の依頼をしない限り、相談料は無料ですので、「現時点では実際に退職代行サービスを利用するか迷っている」と考えている方でも、まずは相談してみて、相談してみた結果、実際に退職代行を利用するかどうか決めることもできます。
なお、LINEのほかにメールでも相談はできるようになっています。
繰り返しになりますが、担当者に話を聞いてもらうだけでも心理的な負担は減って幾分は心を落ち着かせることができますからね。
女性専用退職代行サービス「わたしNEXT」がおすすめできる3つの理由
概要にも挙げましたが、女性向けに退職代行サービスを展開する「わたしNEXT」ですが、創業したのは2005年です。
退職代行サービスが有名になり出したのはテレビや新聞などのメディアにも頻繁に紹介されるようになった2018年ごろからですので、「わたしNEXT」は老舗中の老舗と言ってよいほど長く続いています。
ただ、それだけ長く続いているのは選ばれる理由がちゃんとあるからなんです。
次からはその選ばれる理由を3つ順番に紹介していきます。
1.多数のメディア掲載の実績があって特級認定会員にも指定されているから!

「わたしNEXT」の公式ホームページより
「わたしNEXT」は朝日新聞やYahoo!ニュースなどをはじめ、これまでにさまざまな大手メディアに掲載された実績があるので、客観的視点から見ても安心感があります。
また、「わたしNEXT」は、一般社団法人日本退職代行協会(JRAA)の特級認定会員に指定されているので安心して利用することができます。
ですので、「何より安心して退職代行サービスを利用したい!」と考えている女性の方にもおすすめできます。
なお、日本退職代行協会認定の退職代行事業者には、100以上の検査項目によって厳格かつ公正に調査および審査をしており、認定後であっても、利用者の方から寄せられる相談や苦情内容によって点数付けをし、継続的にその退職代行事業者への安全性を監視し続けています。
2.利用者の満足度は驚異の98.7%!さらに万が一退職できなかった場合は100%の返金保証があるから!

「わたしNEXT」の公式ホームページより引用
これまで「わたしNEXT」を利用された方にアンケートを取った結果、なんと「大変満足」と回答された方が全体の98.7%にも上っています。
さらに詳しい内訳を見てみると、「満足」が1%、「普通」が0.3%、そして「不満」「大変不満」と回答した方はそれぞれ0%となっており、利用してみて不満に思った方は1人もいないとのこと。
したがって、これは「わたしNEXT」を利用されたすべての方が不満を感じることなく退職に成功していることを示しています。
また、「わたしNEXT」では、これまでに退職に失敗したことはないとのことですが、万が一退職できなかった場合には、100%の全額返金保証があるので、「払ったお金が無駄にならないのだろうか・・・」などと余計な心配をする必要もありません。
サービスの質に加え、こういった安堵感や安心を利用者が感じることができる仕組みが整っているのも、「わたしNEXT」が多くの働く女性に支持されている理由なのかもしれませんね。
3.転職に成功すると「転職お祝い金」を受け取ることができるから!
「わたしNEXT」を利用して退職したのち、転職に成功すると、最大5万円の「転職お祝い金」を受け取ることができます。
「わたしNEXT」では、文字通り女性の「次へ」のステージを応援するため、他社の退職代行業者にはないような、こういった退職後の手厚いサポートも用意されているんです。
転職に成功した場合は退職代行にかかった費用は実質的に無料になるので、これはとても嬉しい制度ですよね。
「わたしNEXT」の唯一のデメリット
ここまで女性向けの退職代行サービス「わたしNEXT」のメリットばかり見てきましたが、そんな「わたしNEXT」にもデメリットはあります。
それは、「未払い分の賃金の請求や慰謝料の請求はできない」ということ。
「わたしNEXT」は顧問弁護士からの指導は受けていますが、弁護士が行っている退職代行サービスではないため、金銭に関わるトラブル等を扱うことは法律によりできないようになっているんです。(非弁行為にあたるため)
もし、ただ退職するだけではなく、賃金の未払いなど、会社と金銭に関わるトラブルを抱えていたり、会社に対して慰謝料の請求を行いたい場合は、当ブログでも紹介している弁護士による退職代行サービスである「弁護士法人みやび」の利用をおすすめしています。
なお、通常の退職代行と弁護士による退職代行の違いについて、そして「弁護士法人みやび」についての詳しい説明は以下リンク先の記事に合わせてまとめていますので、こちらの記事も参考にしていただければ幸いです。
https://mumin27.net/taisyokudaikou/shiodome-partners
〈最後に〉今の職場に不満があるなら退職して「次のステージへ」一歩を踏み出そう!
今回は女性に特化した退職代行サービス「わたしNEXT」の特徴やメリット・デメリットを見ていきました。
最後に、今いる職場に不満があるのなら、無理して我慢し働き続けるよりも退職を検討し次のステージへ一歩を踏み出す方が良いです。
というのも実際に僕がそうだったのですが、労働環境が悪い中長時間労働を続け、さらに上司や同僚からの嫌がらせやセクハラを我慢し続けていると、身体を壊したり、最悪の場合うつ病になったりすることもあります。
そんなことになってしまったら元気に働くどころか日常生活を送ることすら困難になってしまいますからね。
そうなってしまってからではもう遅いので、もしあなたが会社での過酷な労働や上司からのパワハラ・セクハラで悩んでいるのならば、ぜひ今回紹介した「わたしNEXT」を利用して会社を辞めて、次の新しいステージへの第一歩を踏み出していただけたらなあと思います。
以上が女性に特化した退職代行サービス「わたしNEXT」の紹介となります。
当記事が会社を退職するのに退職代行を利用しようかどうか悩んでいるあなたの参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。