スポンサーリンク
こんにちは。うつ病ブロガーのだいだいです。
あなたは今、「頑張っていること」や「力を注いでいること」ってありますか?
仕事、勉強、趣味はもちろん、会社のプロジェクトや学校の部活・サークルなど、人それぞれ何かとあると思います。
また、僕のブログの読者には、病気からの回復や社会復帰を頑張っているという人も多いと思います。
僕の場合はこのとおり「うつ病ブロガー」なので、頑張っていることと言えばもちろん、うつ病からの寛解とこのブログをはじめとしたメディアの運営です。
しかし、僕やあなたの頑張っていることや力を注いでいること全てに共通してあるものって「波」だと思うんですよね。
今回はそんな「波」のお話。
スポンサーリンク
何事も安定が長続きするなんてありえない
あなたが頑張っていることが何かは僕には分かりませんが、たとえば、今頑張っていることや力を注いで活動していることが、
「楽しい!」とか
「よしよし、目標に向けて順調に進んでいるな」
「この調子だと早くも来月にはひとつ目に立てた目標を達成するだろう」
と思っているとします。
それでも、いつかは、
「なんだかつまらないな…」とか
「最近マンネリ化してきたな…」
「これだと来月の目標どころか先月よりも悪いじゃないか…」
と物事がうまく進まなかったり、思い通りにならないときだったりっていう時期は必ずあると思います。
そんな時っていうのはどうしても悩みや迷いが生じてきて、
「今やっていることをこれからも続けていって本当に大丈夫だろうか?」とか
「本当は自分には向いてないんじゃないのか?」
などと不安になることもあると思います。
安定しないことは仕方のないことなんじゃない?

と、ここで僕は、
「そんな不安を解消するための方法を紹介したいな」
とも思ったのですが、結論から言うとそんな方法はどこにもないと断言します。
(※期待した人、ごめんなさい。)
でも、それはなぜかというと、僕はそういうのって仕方のないことなんだと思うからです。
人生、長いものだし、明日何が起こるかなんて誰にも分からないものです。
そもそも、産まれた日から死ぬ日までの毎日をポジティブな気持ちや状態を維持しながら生きていくなんて、誰であっても不可能だと僕は思います。
誰だって調子の良い日も悪い日もありますし、あなたも風邪を引いたり体調が悪くなったりすることは1年のうちに何度がありますよね。
僕は何事もそういうのと同じだと思っていて、仕事でも勉強でも趣味でも何にせよ、何かをしていくうえでそういった「波」が生じるのは仕方のないことだと思うわけです。
・
ただ、このように、良い状態を維持するなんていうのは不可能なんだけど、逆に言うと悪い状態っていうのもそんなに長くずーーっと続くようなものでもないのです。
もしかしたら、あることがきっかけで今の苦しい状況を変えられるかもしれない、今はしんどい時期だけれども、ちょっとやり方を変えてみるだけで良い方向に転んでいくかもしれない。
そういう可能性を見い出すことができる限り、そんなに心配し過ぎる必要っていうのはないのではと僕は思います。
むしろ、そういう大変な状態の時っていうのは、チャンスなのかもしれません。
だって、そういう時こそいろんなことを考え直したり、軌道修正していくきっかけになるじゃないですか。
「どうしてこんな状況になってしまったんだろう?」
「これからどうしていけば良いんだろう?」
などと、自分のこれまでの経験を振り返ったり、自分自身のことを分析して見つめ直すきっかけになりますからね。
そうなれば、
「こうしたらダメだったから次はこうしてみよう!」
という風に、そうやっていろいろ考え、もがいて行動したことっていうのは、次の行動にも生かすこともできるのではないでしょうか?
・
と、このように、何事にもそうだし、生きていたら必ず良い時と悪い時の「波」があります。
さらに「小さな波」、「中くらいの波」、そして時には「大きな波」が来るときだってあります。
僕もうつ病の症状は調子の良い日と悪い日があるし、ブログだって文章がうまくまとめられる時と、筆が全然進まなくて仕事にならない時だってある。
そして、その「波」は避けることはできない。
だから、僕はその「波」を避けようとするのではなく、サーファーのようにうまく乗りこなせるように少しずつ努力して迫り来る波にも慣れていき、大きな波が来ても動じなくなるくらいになりたいなと思います。
今回のお話は以上です。