こんにちは。節約が好きな大ちゃんです。
2019年6月13日からスマートフォン版のYahoo! JAPANトップページとYahoo! JAPANアプリに「クーポン」タブが追加されました。
スマホでYahoo! JAPANのトップページへアクセスするか、Yahoo! JAPANアプリを最新版にアップデートしてから開くと、クーポンタブが表示され、クーポン機能を利用することができます。
クーポンタブをタップして見てみると、僕らがいつも利用しているあの飲食店のクーポンが毎日日替わりで配信されています。
ニュースアプリのクーポンと言えば、「スマートニュース」や「グノシー」でも配信されていますが、今回は新たに追加されたYahoo! JAPANのクーポンの使い方や利用できる店舗を詳しく見ていこうと思います。
クーポンの利用方法
では早速、Yahoo! JAPANで配信されているクーポンの使い方を実際のスマートフォンの画面と合わせて説明していくことにします。
まずはスマートフォンで「Yahoo! JAPANのアプリ」を開くか、ブラウザで「Yahoo! JAPANのトップページ」へアクセスします。
次に、「クーポン」と表示されているタブをタップします。
すると、当日に配信されているクーポン一覧が表示されます。
画面を下にスクロールしていくと、その日に配信されているすべてのクーポンを見ることができるので、クーポンを利用するには自分が使いたい店舗・商品のクーポンをタップします。
使いたいクーポンをタップすると、以下の画像のように個別のクーポンの画面が拡大されて表示されます。
この画面に表示されている「このクーポンを使う」の部分をタップします。
すると、画面に大きくクーポン番号が表示されるので、注文時や会計時にお店のスタッフにその画面を提示することでYahoo! JAPANのクーポンを利用することができます。
なお、いったん画面を閉じたとしても、一度表示させたクーポンは消えることはなく、上記の方法で再びクーポン番号を表示させることは可能ですので、操作を間違えても安心です。
また、最初のクーポン一覧画面の上の方にあるそれぞれのお店のロゴマークを選択してタップすると、選択したお店のクーポンが表示されるので、あらかじめ行くお店が決まっている場合は、こちらの方法でクーポンを検索・表示する方が便利だと思います。
利用する際の注意点
それぞれのクーポンを表示させると、画面の下の方に利用方法の他、利用期限や利用条件が記載されているので、クーポンを利用する際はそこをよく読んで間違いのないようにしましょう。
特に利用期限については、店舗ごとではなく個別のクーポンごとにそれぞれ設定されているので、利用期限には注意が必要です。
クーポンが利用できる店舗と対象メニューは?
クーポンタブが表示されるようになった2019年6月13日時点では、
- マクドナルド
- 吉野家
- ガスト
- モスバーガー
- かっぱ寿司
- 牛角
- ドミノピザ
- ステーキガスト
- ココス
- ピザーラ
- バーミヤン
- まいどおおきに食堂
- 串家物語
- ジョナサン
- しゃぶしゃぶ温野菜
- フレッシュネスバーガー
- 魚民
- 上島珈琲店
の計18の店舗ブランドのクーポンが配信されており、スマートニュースやグノシーで配信されているクーポンと被っている店舗もありますが、店舗は若干異なっています。
また、クーポンが利用できる対象メニューですが、どこのお店も主力メニューの50円引きクーポンであったり、主力メニューを注文することでサイドメニューが無料になるクーポンなど、各店舗の人気メニューがラインナップされており、クーポンを使うことができるシーンは意外と多そうです。
最後に
今回はYahoo! JAPANのクーポンタブの使い方をみてきました。
クーポンによる割引はだいたい50円~100円程度と正直に言ってそんなに高いものではありませんが、使用方法も簡単ですし、飲食するたびクーポンを利用することで少しでも外食費を浮かせることが結果として大きな節約になります。
まさに塵も積もれば山となるとはこういうことですよね。
また、ソフトバンクやauなどの、大手携帯電話会社の独自サービスによる飲食店のクーポン発行はこれまでにもありましたが、Yahoo!にアクセスするだけでクーポンが利用できるとなると、格安スマホを使っているユーザーにとっては、スマホ代と合わせて日々の飲食代も節約をすることができ、一石二鳥になるのも嬉しいところです。
以上、Yahoo! JAPANのクーポンタブの使い方についてお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓↓Yahoo! JAPANアプリのダウンロード・起動はこちらからでもできます↓↓
コメント