「楽天アフィリエイトと楽天ROOMって何が違うの?同じじゃないの?」
「どっちを使えば初心者でも早く稼げるのか知りたい…」
そんな疑問を持ってこの記事にたどり着いた方へ。
僕自身、楽天アフィリエイトと楽天ROOMの両方に取り組んだ経験があります。
結論から先にお伝えすると、
- 楽天ROOMはフォロワーが増えず、収益は0円で挫折
- 楽天アフィリエイトはX(旧Twitter)と組み合わせることで、フォロワー50人以下でも初月から報酬が発生
この記事では、実体験を交えつつ、両者の違いとおすすめの活用法を詳しく解説していきます。
冒頭のような悩みをお持ちの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
楽天アフィリエイトとは?仕組みと使い方

楽天アフィリエイトとは、楽天市場の商品リンクをブログやSNSに貼って、そこから商品が購入されると報酬が得られるサービスです。
楽天アフィリエイトの基本情報
- 紹介場所:ブログ、SNS(X、Instagram、YouTube)など
- 報酬:楽天キャッシュ(通常2〜4%。料率アップ商品は“最大20%”のケースも)
- 成果条件:クリック後24時間以内に「買い物かご」→以降89日以内に購入で成果。
- 審査:不要(楽天会員であればすぐ開始OK)
僕の実体験
僕はXを使って楽天アフィリエイトを実践しましたが、フォロワーは当時たったの数十人。
それでも3日目に数百円の初報酬を獲得。
その後も安定して成果が出るようになり、スマホひとつで「毎月5,000円ほどの収入」を得られるようになりました。
つまり、楽天アフィリエイトはフォロワー数が少なくても成果を出しやすいのが特徴です。
楽天ROOMとは?仕組みと使い方
楽天ROOMは、楽天が提供する「ショッピングSNS」型のサービスです。
自分のお気に入り商品を「コレクション」としてまとめ、ROOM上で紹介します。
楽天ROOMの基本情報
- 紹介場所:ROOMアプリ内中心(※投稿URLはXやブログ等へシェア可能。外部からの流入でも成果計測されます。)
- 成果条件:リンククリック後24時間以内に『買い物かご』へ、以降89日以内に購入で成果。
- 報酬:楽天ポイント(ROOMランクで変動。通常報酬はカテゴリごとに概ね2〜4%)
- 特徴:フォロワー/お気に入り機能があるSNS型
僕の実体験
当初、楽天ROOMにも挑戦しましたが、フォロワーがなかなか増えず、結局1円も稼げないまま挫折。
実際にやってみたところ、ROOMは「デザイン性・センス・発信力」が満遍なく求められるため、結果が出るまでのハードルが高いと感じました。
僕が楽天ROOMで挫折した理由と、楽天アフィリエイトで成果が出た理由
【失敗談あり】楽天ROOMでは収益化できなかったリアルな理由
当時の僕は、「ROOMに人気商品を並べればいつかフォロワーが増えて、勝手に売れていくのでは?」と思っていました。
しかし、現実は甘くありませんでした。
結果は以下のとおりです。
- 運用期間:2ヶ月ほど
- 投稿数:80件以上
- フォロワー数:40人弱
- 手法:ランキング上位の商品を中心に紹介
- 成果:0円(クリックすらほとんどなし)
楽天ROOMは、ROOM単体ではフォロワーが増えにくく“認知されるまでに時間がかかる”構造のため、SNS運用の知識やビジュアルセンスがないと厳しいと痛感しました。
そのため、初心者だと、ROOMと連動したSNSのアカウントを運営し、ROOMとSNSの両方のフォロワーを増やしていかないと収益化にまで持っていくのは難しいなと思います。
僕の場合、「発信力が育つ前に成果が出ず、結果として心が折れて辞めてしまったこと」が一番の挫折原因だと分析しています。
「楽天アフィリエイト× X」で3日目で初報酬を出せた理由
一方で、「楽天アフィリエイト× X(旧Twitter)」では、驚くほど早く結果が出ました。
実践結果(初報酬発生までの流れ)
- 投稿数:10投稿(初報酬発生時点)
- フォロワー:30人ほど
- 手法:商品に興味がある人へ発信+アフィリエイトリンク付き投稿
- 実践3日目に初報酬
- 1ヶ月で累計5,000円ほどの報酬に
そのとき気づいたのは、
「ROOMはフォロワー数頼みだけど、楽天アフィリエイトは投稿内容次第で小さくても売れる」ということ。
たとえばXアフィリエイトの場合、フォロワーが少なくても、以下のように投稿すれば反応があります。
- 商品に興味がある人向けに紹介する
- お得なセールやクーポンを訴求する
- キャッチーな感情表現を入れる
このように投稿すると、フォロワーが少なくてもクリックされ、購入につながりやすくなります。
クリックされれば成果が出るのも早いので、続けるモチベーションが保てるのもメリットだなと感じています。
だからこそおすすめしたい活用法
僕のように、
- 「SNSのフォロワーがいなくて自信がない」
- 「ネットの発信力がまだ育っていない」
- 「でも副業として最速で収益を生み出したい」
という方には、「楽天アフィリエイト× X」は圧倒的に向いています。
逆に、以下に当てはまる方は楽天ROOMを試す価値があります。
- 写真を撮るのが好き
- SNS運用に慣れている
- インテリアや雑貨などをセンスよく並べたい
このように向いている、向いていないは人によって変わってきます。
そのため、最初から片方に絞るよりも、まずは両方試してみて、自分に合うやり方を見つけるのが一番だと僕は感じました。
【比較表】楽天アフィリエイトと楽天ROOMの違いまとめ
| 楽天アフィリエイト | 楽天ROOM | |
| 紹介先 | ブログ/SNSなど自由にリンク貼付が可能 | ROOMアプリ内中心(※投稿URLはXやブログ等へシェアも可能。外部からの流入でも成果計測されます。) |
| 集客手段 | 検索流入、SNS投稿、レビュー記事など | ROOM内のフォロー・拡散 |
| 報酬の形 | 楽天キャッシュ(通常2〜4%/特別料率で最大20%あり) | 楽天ポイント(ROOMランクにより変動) |
| 審査 | 不要 | 不要 |
| メリット | 自由度が高く、収益化の幅が広い | おしゃれにまとめて差別化しやすい |
| 向いている人 | ブロガー/SNSで商品紹介したい人 | 写真に自信がある人/コレクション型の人 |
| 収益化につながる紹介方法 | 商品やサービス自体に興味のある人に向けて紹介(属人性は不要) | 発信者のフォロワーやファンに向けて紹介(属人性がある程度必要) |
初心者が早く稼ぐのに特に重要な視点は、フォロワーが必要かどうか。
楽天アフィリエイトはXの「フォロー・フォロワーではなく、ユーザーの興味のある投稿を表示する仕組み」を活用することで、フォロワー0でも収益化のチャンスが望めます。
一方で、楽天ROOMでは発信者にある程度の影響力が必要なので、収益化まで持っていくにはどうしてもある程度のフォロワー数が必要となってきます。
どっちが稼げる?初心者におすすめなのは…
筆者の結論
- 文章で商品を紹介できる人 → 楽天アフィリエイト
- センスよく商品を並べたい、ROOM内で完結したい人 → 楽天ROOM
ただし、僕のように「すぐに収益化したい」「副業として効率よくやりたい」人には楽天アフィリエイトの方が圧倒的におすすめです。
実際、Xで商品リンクを貼って紹介するだけで3日目で初報酬を得られるなど、手軽に始められるのも魅力でした。
なお、この記事では概要をまとめていますが、実際に稼ぐまでの具体的な手順はこちらの記事で詳しく解説しています ↓
Q. 楽天アフィリエイトと楽天ROOMを併用できる?
A.→ はい、可能です。
ROOMの投稿URL(my ROOMリンク)は外部SNSやブログからシェア可能で、そこ経由の購入でも報酬が発生します。
実運用でも“外部導線×ROOM”が推奨されています。
Q. アフィリエイトリンクのクリック有効期間は?
A.→クリック後24時間以内にカゴに入れられた商品が、89日以内に購入されれば成果が発生します。
たとえば、アフィリエイトリンクがクリックされて24時間以内にAという商品とBという商品が2点購入されれば、どちらの商品の紹介料も受け取れます。(1つの商品につき紹介料の上限は1,000円)
そのまま返品やキャンセルがなければ確定収益として計上され、紹介料として報酬が受け取れます。
【まとめ】まずは行動!あなたに合うやり方を見つけよう
- 楽天アフィリエイトはリンク作成が簡単で収益化しやすい
- 楽天ROOMはSNS的な運用になるため、フォロワーとの関係性が重要
- 筆者は楽天アフィリエイトで収益化に成功。ROOMは挫折経験あり
どちらも無料&審査不要なので、まずは試してみて自分に合う稼ぎ方を見つけることが大事です。


