うつ病で「迷惑ばかりかけてる」と感じてしまうあなたへ。生きることに罪悪感を抱えた僕を救った考え方

※当ブログにはアフィリエイト広告が含まれます。

「うつ病で迷惑ばかりかけてる…」

「生きてることさえ申し訳ない…」

僕もそんな風に、自分の存在を責め続けていた一人です。

仕事もできず、家族や周りの人に頼ってばかりで、何一つ役に立てていないような気がして、

「自分なんかいない方がいい」

と本気で思ったこともありました。

でもある日、「人は迷惑をかけながら生きていくものだ」と教えてくれる言葉に出会い、心がふっと軽くなったんです。

この記事では、僕がその考え方に出会ってから、どう生きやすくなったのかをお話しします。

「うつ病で迷惑ばかりかけている自分がつらい」と感じているあなたにこそ、読んでほしい内容です。

「迷惑をかけてはいけない」と思い続けて、心が壊れそうだったあなたへ

うつ病で寝込んでいるとき、

「申し訳ない…」

「迷惑ばかりかけている…」

と、罪悪感に押しつぶされそうになったことはありませんか?

僕は何度も何度もありました。

仕事もできない。

家事もできない。

人とまともに話すことさえ難しい。

そんな自分が、周囲に迷惑をかけて、それでも生きていることが、何よりつらかった。

だけどあるとき、たった一つの考え方に出会って、少しずつ「生きやすさ」が戻ってきたんです。

「迷惑をかけるな」と教えられてきた僕たち

日本では、小さなころから周りの大人にこう教えられます。

「人に迷惑をかけてはいけません」

これって、もう“常識”みたいなものですよね。

電車で泣く子どもをあやす親にすら、「うるさいし迷惑」と冷たい視線が飛ぶような社会。

だから僕たちは、どんなにしんどくても、無理をしてでも「迷惑をかけないように」と頑張り続けてしまう。

僕は働きすぎが原因でうつ病になったのですが、その時も「周りに迷惑をかけてはいけない」と真っ先に思い、体調が悪くても会社を休めずにいました。

うつ病になった後もそうでした。

自分が会社を休むことで迷惑がかかるのが申し訳なくて、でも行く体力も気力もなくて。

自分で食事もつくれない、買いにも行けない、そんな中、家族の優しささえ「迷惑をかけてる」としか思えない。

うつ病の症状もしんどかったけれど、それよりも、「迷惑をかけている自分の存在」が何よりも情けなくて苦しかったのです。

インドの考え方に救われた

そんな僕が偶然知ったのが、インドの教えでした。

その教えとはこんな内容です。

「人は生きているだけで誰かに迷惑をかけている。だから、人のことも許してあげなさい。」

最初は「え?」と思いました。

だって、日本の価値観と真逆じゃないですか。

でも、その言葉を読んだとき、なぜだか僕は涙が出てきたんです。

ああ、そうか。

“迷惑をかけないように”じゃなくて、“お互いさま”で生きていいんだ——。

これまで苦しんでいた僕の心が救われる瞬間でした。

どちらが正しいではなく、どちらを知っているか

もちろん、「日本の考え方がダメで、インドの考え方が正しい」と僕は言いたいわけじゃありません。

ただ、「迷惑をかけてはいけない」だけしか知らないと、この社会で生きていくにはしんどすぎる。

だから、「人は迷惑をかけながらしか生きられない」という価値観があることをあなたには知っておいてほしいんです。

実際、僕はこの考え方に出会ってから、生きるのが少しだけラクになりました。

迷惑をかけてもいい。

あなたは生きていていい。

僕は何度でも何度でもそう伝えていきたいです。

【最後に】僕たちは、支え合いながら生きている。

ゆりかごから墓場まで、誰の力も一切借りずに一人で生きていける人なんて、きっとこの世にいない。

うつ病で何もできない日があってもいい。

誰かに助けてもらいながら生きたっていい。

むしろ、お互いに助け合ってこそ「人間」なんだと思います。

だから、迷惑をかけたって大丈夫。

生きているだけで、あなたはちゃんと価値がある。

なぜなら、生きていれさえいれば、いくらでも周りの人を助けてあげることができるから。

僕は今、心からそう思えるようになりました。

★この記事は参考になりましたか?
  • 参考になった (0)
  • 参考にならなかった (0)
  • どちらでもない (0)
プッシュ通知を

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


最速で収益を発生させるXアフィリエイトの入門ガイド無料配布中!
詳細はコチラ!