こんにちは。大ちゃんです。
この記事を開いたあなたはこのような悩みを抱えてはいないでしょうか?

転職を考えているんだけれど、そもそも自分の強みが分からない・・・

いざ面接などで自分の長所や強みを聞かれると、すぐに答えることができない・・・
転職するにしても独立するにしても、新しいことを始める時っていうのは、誰であっても自分の強みや長所をしっかり理解しておくことは非常に大切なことです。
そんな時に力を貸してくれるのが「性格診断」です。
性格診断と言っても、インターネット上には、無料でサクッと数分程度で診断できるものから、何十問、何百問ものの膨大な質問に答えて分析する本格的なものまで、たくさん存在します。
しかし、本格的な性格診断であるにもかかわらず、無料で自分の強みや長所を診断してくれる性格診断ツールがあるのをあなたはご存じでしょうか?
それは、転職サイト大手である「リクナビNEXT」内で提供されている「グッドポイント診断」という性格診断なのですが、今回の記事では、自分の強みが客観的に分かることで評判の、「グッドポイント診断」について紹介しようと思います。
自分の強みが客観的に分かるお手軽ツール「グッドポイント診断」とは?その3つのおすすめポイント
1.「完全無料」で本格的な性格診断を受けることができる!
この「グッドポイント診断」は、転職サイトである「リクナビNEXT」の会員向けに用意されたコンテンツなのですが、登録自体は誰でも無料で行うことができます。
診断方法もいたって簡単で、「リクナビNEXT」に登録するだけで誰でも無料で本格的な性格診断を受けることができます。
もちろん、現在転職の意向がなくても登録することは可能ですので、

今のところ転職は考えていないけれど、性格診断にはすごい興味がある!!
といった方でもOKです。
2.「18種類の強み」から自分ならではの強みを5つ診断してくれる!
「グッドポイント診断」は、「独創性」や「柔軟性」、「決断力」など、計18種類、全8568通りある診断パターンから、自分にあった強みを最も適合する順番に5つはじき出してくれます。
ですので、実際にやってみた人の中には「これすごい当たってる!!」という評判も多いんです。
数ある性格診断の中でもかなり正確に自分の性格から5つの「強み」を導き出してくれます。
ちなみに18種類の強みは以下のとおりとなっています。

「グッドポイント診断」で導き出される18種類の特徴一覧。この中からあなたならではの5つの強みが分かります!
3.リクナビNEXTで求人に応募する際に診断結果を添付して応募することもできる!
先ほども述べましたが、この「グッドポイント診断」は転職サイトである「リクナビNEXT」内のコンテンツとなっているため、「リクナビNEXT」経由で求人に応募する際に、この性格診断の結果を添付して求人に応募することもできます。
つまり、転職活動を行う際に、性格診断結果をツールの一つとして利用することもできるので、自分とマッチする求人も見つかりやすくなり、転職活動をスムーズに進めることができます。
「グッドポイント診断」はこんな人におすすめ!
グッドポイント診断はこんな人におすすめです。
特に今の自分に自信がなく、満足した人生を送っている実感がなかったり、今の仕事が自分に合っていないなあと感じている人は、「グッドポイント診断」をやってみて、自分の強みや良いところ(長所)が具体的にどういうところなのかを一度調べてみましょう。
こうやって自分自身と真剣に向き合うことで、今よりもっと幸せで楽しい人生を送ることができるかもしれません。
逆にこんな人には「グッドポイント診断」はおすすめできないかも?
また、逆にこういった人にはグッドポイント診断はあまりおすすめすることができません。
もしあなたがこのうちのどれか一つに当てはまるのであれば、登録や診断をするための貴重な時間が無駄になりますので、あまりおすすめはしません。
「グッドポイント診断」のやり方
それでは以下からは、実際に「グッドポイント診断」を行うための手順を詳しく説明していきます。
1.まずは「リクルートID」を取得し、「リクナビNEXT」に無料会員登録する
「グッドポイント診断」を行うためには、まず、「リクナビNEXT」への無料会員登録が必要です。
なお、「リクナビNEXT」の利用には「リクルートID」の作成が必要です。
「リクルートID」の作成に必要なものは、
の5つです。
まずはリクナビNEXTのページに行き、「会員登録して診断スタート」を選択します。
次の画面に進んだら、メールアドレスを入力し、仮登録メールを送信します。
すろと、入力したメールアドレス宛に「リクナビNEXT」からメールが届きます。
そのメールに記載されているURLから「氏名」、「生年月日」、「性別」を入力・選択後、「パスワード」を設定し、「リクルートID」を作成します。
また、すでに「Ponta」や「ポンパレモール」など、リクルートの他のサービスを使っていて、「リクルートID」を持っている方であれば、すでに持っている「リクルートID」でログインし、リクナビNEXTの利用規約に同意するだけですぐに「プロフィール入力」に進むことができます。
次に、「プロフィール入力」の画面に進みます。
ここで、「希望転職時期」や「転職希望地」、また「職歴」や「勤務歴」、「学歴」などを手順に従って順番に入力・選択していきます。
今現在、転職の予定が特にない場合は、まだ決めていないという選択肢を選べば大丈夫です。
全ての項目の入力が終了すればリクナビNEXTへの無料会員登録は終了です。
会員登録が終わった時点で「グッドポイント診断」が利用できるようになります。
なお、会員登録には免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類等のアップロードは一切不要ですので、気軽に診断を受けることができます。
2.「グッドポイント診断」を開始する
会員登録が終わったら、実際に診断をはじめてみましょう。
所要時間はだいたい20~30分ほどです。
リクナビNEXTのマイページ内にある、「転職サポートコンテンツ」から、「グッドポイント診断」を選択します。
質問は以下のように3部構成に分かれていて、途中保存はできないので、時間が取れるときにやってみてください。
それぞれの部ごとに制限時間が設定されており、質問項目も多いですが、実際には20分ほどですべて終わります。
なお、質問画面はこのようになっていて、全ての質問が選択制となっています。

「グッドポイント診断」の実際の質問画面。回答は選択肢の中から自分に最も当てはまると思うものを1つ選んでいく選択方式。
あまり深く悩まず、直感で「自分はこうかな」と思うものを選んでどんどん進めていきましょう。
最後の質問を答えるところまで進むと、いよいよあなたの診断結果が表示されます。
「グッドポイント診断」の診断結果例~実際に診断してみた結果~
では、「グッドポイント診断」ではどのように診断結果が出るのか、実際に僕も登録してやってみたので、ここでは僕の診断結果をそのまま載せておくことにします。
僕の場合、診断結果は、
- 悠然
- 親密性
- 独創性
- 慎重性
- 感受性
の5つが自分の強みとなりました!
それでは以下で具体的な診断結果を順番に見ていくことにします。
悠然
あなたは常にゆったりと構え、じっくりと考えたり取り組んだりすることができます。長い目でものごとをとらえ、あせらず気長に進めることが得意であり、目先の小さなことに気を取られて考えが変わるようなことはありません。特に将来のことを考えるうえで、あなたの長期的な視点から生まれる発言や提案はとても参考になるでしょう。
また、悠然とした態度には、周囲の人を落ち着かせ、「改めて考えてみよう・焦って決断してはいけない」と考えさせる効果があります。あなたの精神的なゆとりが、周りの人を落ち着かせるのです。
これ、いきなりですが、すごい当たっています。
たしかに僕は物事を短期的ではなく長期的に見る傾向があります。
ブログを書いているのも「今」よりも1年後、3年後、5年後・・・といった「将来」のために書いているようなものですからね。
親密性
あなたは、常に謙虚な気持ちを持って人と接しています。内面についても話せる深い信頼関係を築くことを望んでおり、交際範囲を大きく広げることにはあまり興味がありません。
相手との距離感が重要と考えるあなたは、知り合って間がない相手に対してまずは適度な距離を置いて接し、互いにとって心地よい距離を探りながら丁寧に信頼関係を構築していきます。「控え目・礼儀正しい」など、評価されることも多いでしょう。
多くの人が集まる場ではおとなしく見られることが多いあなたですが、深い信頼関係を構築できた相手とは互いの思いや内に秘めたパワーをしっかりと理解しあえているはずです。
これも当たっていると思います。
もともと、人と接するのは苦手な方こともあり、相手との距離感は誰であっても、ものすごく考えちゃいますね。
また、周りからは「おとなしい」「控えめ」という印象を抱かれることも多いことから、大半の部分で当たっているのではと思います。
独創性
「人と同じではつまらない」あなたはいつもそう考えています。あなたはオリジナリティにこだわりをもち、仕事でもプライベートでも自身が納得できるかを重視します。あなたは、常識にとらわれず広い分野から情報を収集し、興味がある題材が見つかると自分だったらどうするか必ず考えるなど、自身の独創性をより高める努力をし続けます。
周囲の人はあなたのユニークな発想に魅力を感じ、次にあなたが創り出すものを楽しみに待っています。
これも当たっています。
ちょっとでも興味を持つと、とことん調べますし、ニュースを見ても「自分ならこう思うな」とよく考えたことをツイートしたり、周りの人に話したりするところがそうなのかなと思ってしまいます。
また、人が何と言おうとも、自分が納得するかどうかを重視する傾向があると思っているので、これも大半の部分で当たっていますね。
慎重性
あなたは物事を掘り下げて考え、先々のことまで見通しを立てながら、注意深く課題を進めることができます。目指すもの・状態に対し想定されるリスクを洗い出し、それらを1つ1つ検討し、すべてについて安心できる状態を目指します。ものごとを安易にとらえて軽率な判断を下すことは、決してありません。
周囲の人は、そんなあなたの姿勢に対し信頼を寄せ、徐々に重要なものごとを任せるようになります。あなたはその信頼に応えるべく、より真摯に全力を尽くすでしょう。
これもものすごく当たっています。
僕は子どもの頃から完璧主義で、何事もまずは行動するより考えることを先にするからです。
どちらかというと多大なリスクを冒すなどの大胆な行動は決してせず、「石橋をたたいてから渡る」方なので、これはものすごく当たっていると思います。
感受性
感情が細やかなあなたは、周囲の人の気持ちを思いやりながら行動することができます。ひとりひとりのささいな変化も見逃すことはありません。鋭い感受性で自然に気づき、彼らにとってできるだけ心地よい状態を創り出そうとします。周囲に対する配慮はもちろん、言葉をかけるタイミングや伝え方のトーンまで、相手に合わせて工夫することができます。
あなたは感受性を日常のあらゆるシーンで活かしているため、周囲の人は円滑な人間関係やスムーズな進行にあなたのきめ細かい配慮があることを実感しています。
これもしいて言えば当たっているのかなとは思います。
周囲の人全員に配慮するのはできていないと思いますが、ブログの記事を書くときも、読み手の気持ちになって「ここは分かりにくいだろうから詳しく画像入りで説明してあげた方がいいかな」という感じで、「相手の立場を考え、自分ならこうする」というのは常に意識しているので、その点に関しては一応当たっているのかなあという感じです。
・
といったように、「グッドポイント診断」は自分の強みをまさにグッドポイントで導き出してくれるので、冒頭にも書いた、

自分の強みが分からない・・・!
といった人には特におすすめです!
最後に
今回は自分の強みが客観的に分かることで評判のリクナビNEXTが提供している「グッドポイント診断」について紹介しました。
診断には少し時間が必要ですが、約20~30分というほんの少しの時間を費やすだけで自分の強みが見えて来て、転職や独立など今後の人生の役に必ず立つと思いますので、ぜひこの機会にあなたもこの「グッドポイント診断」を受けてみることをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント