スポンサーリンク

楽天市場って結局いつ買えば一番お得なの?
「5と0のつく日」と「毎月18日」だとどっちがよりお得?
当記事ではこんな悩みを解決します。
結論から言うと楽天市場は「5と0のつく日」と「毎月18日」に買うと付与されるポイントが増えてお得に買い物することができます。
ですが、注意点もいくつかあります。
そこで今回は楽天市場の「5と0のつく日」と「毎月18日」の注意点に加えて、どっちがよりお得なのかもまとめてみました。
当記事を最後まで読めば楽天市場でお得に買い物をすることができるようになりますよ!
スポンサーリンク
目次
5と0のつく日
「5と0のつく日」の条件は以下のとおり。

5と0のつく日(毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日)に上記の条件を満たしたうえ楽天市場で買い物をするとポイントが5倍になります。
ポイントアップの条件は楽天カードの利用が必要。
注意点としてはエントリーをしてから購入しないとポイントアップの対象となりません。
また、年に4度ある楽天スーパーセール期間中もこのキャンペーンは適用されます。
毎月18日の「ご愛顧感謝デー」
「毎月18日」(いちばの日・ご愛顧感謝デー)の条件は以下のとおり。
- キャンペーンページでエントリーを済ます
毎月18日に上記の条件を満たしたうえ楽天市場で買い物をすると、通常のポイントに加えて会員ランクに応じたポイントが付与されます。
ちなみに付与率は以下のとおり。(かっこ内の倍率は通常ポイントも含めた場合の倍率)
- ゴールド会員・・・+1倍(2倍)
- プラチナ会員・・・+2倍(3倍)
- ダイヤモンド会員・・・+3倍(4倍)
注意点としてはこちらもエントリーが必要で、エントリーを忘れると特典のポイントはつきません。
ですので買い物をする時は必ずエントリーを済ましてから行うようにしてくださいね。
「5と0のつく日」と「毎月18日」はどっちがお得?
ちなみにお得度で言えばどの会員ランクに関わらず毎月18日よりも、5倍となる「5と0のつく日」の方がポイント倍率は高いのでお得です。
「5と0のつく日」は2月以外は月に6回もチャンスがあってポイントアップも狙いやすいので楽天市場をよく利用するなら楽天カードは持っていないと損ですよ。
\発行は無料!期間限定の特典もアリ!/
最後に
今回は楽天市場の「5と0のつく日」と毎月18日の「ご愛顧感謝デー」についてみていきました。
どちらもキャンペーンの利用には購入前にエントリーが必要で、エントリーを忘れるとポイントアップの対象にならないので、楽天市場でこれらのキャンペーンを利用する際はエントリーを忘れないようにしてくださいね。
また、楽天カードを持っていると「5と0のつく日」の方がお得ですのでまだ楽天カードを持っていないという方は、この機会にぜひ作ってみることをおすすめします。
以上、「楽天市場のお得な日」について見ていきました。
最後までお読みいただきありがとうございました。